[スポンサーリンク]
<低学年向き>リンゴの変色を調べてみよう!
リンゴの皮をむいて、食べずにしばらく置いておくと茶色くなるよね。
酢や塩水などの液体をつけたら、色はどう変わるかな? 実験してみよう!
<準備するもの>
材 料
- リンゴ 1/4個
- 塩水
- 砂糖水
- レモンのしぼり汁
- 酢
<方法>
❶リンゴは皮をむき、切る。塩水、砂糖水、レモンのしぼり汁、 酢をそれぞれつける。何もつけないリンゴも用意する。
<まとめ>
何もつけなかったもの、酢、砂糖水は、1時間ほどで茶色くなったよ。塩水は半日ほどおいて少し茶色に。なんと、レモンのしぼり汁につけたものは、丸一日たっても、茶色くならなかったよ。
それぞれの経過を表などにしてまとめると、わかりやすいね。簡単にできる実験なので、ぜひやってみてね!
<中・高学年向き>入浴剤を作ってみよう!
重曹とクエン酸を使って、オリジナルの入浴剤を作ろう! お湯に入れると、シュワシュワとあわが出るよ。
<準備するもの>
材 料
- 重曹 150g
- クエン酸 50g
- きりふき
- 水
- ボウル
- 型(クッキー用など)
- トレイまたは皿
- はかり
<方法>
❶ボウルに重曹とクエン酸を入れて、混ぜ合わせる。
❷きりふきに水を入れ、①に少しずつ水をふきかける。よく混ぜて、手で固められる固さにする。水を入れすぎると、あわが出てしまうから気を付けて。
❹型に入れたまま乾燥させる。乾いたら型から取り出して、完成。
<まとめ>
重曹とクエン酸の特徴をまとめよう。アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸を混ぜ、水を加えると泡が出る。その性質を利用するんだよ。また、重曹とクエン酸には汚れを落とす力もあるから、残り湯はおそうじにも使えるよ。しかも、とってもエコ!