【食育特集】備えていますか? いざという時の非常食。

0
5036

 

9月1日は 「防災の日」です。 関東大震災が発生した日でもあり、災害に対する 心構えをする日として作られました。

みなさんは非常食の準備をしていますか? 何を、どのように、どれくらい準備したらいいか、いっしょに考えてみましょう。

 

3日分の非常食を準備しましょう

災害が起こると、電気、水、ガス、交通機関などのライフラインが止まることがあります。食べ物の流通が止まれば、お店に食料を買いに行くこともできなくなります。 札幌市では、災害時のために3日分の非常食の準備を呼びかけています。ライフラインが復旧するまでは非常食で栄養をとらなくてはなりません。復旧までの日数が長くなるほど、次のようなものが必要となってきます。

  • 煮炊きしなくても食べられるもの(アルファ化米・カップ麺など)
  • そのまま食べられて高栄養なもの(カンパン・長期保存のパンなど)
  • 賞味期限の長いもの(缶詰・レトルト食品・クッキー類など)

 

普段の食料を非常食にするには?

普段の食料を非常食にするには、図1のように、まず普段の食事のための食料を、3日分準備します。賞味期限が近くなったものから食べ、食べた分だけ補充して、常に3日分の食料があるようにします。
また、次のような食料は普段から多めに備えましょう。

  • 冷凍庫の中の食料
  • 保存のきく野菜 (根菜など)
  • 乾燥した食べ物 (のり、わかめ、乾麺など)
  • 料理しなくても食べられるもの(缶詰、レトルト食品など)
  • 水(1日1人3ℓ)

そして、必要に応じてカセットコンロ、炭、固形燃料も準備します。 使い捨て食器、アルミホイル、クッキングペーパーは、水が使えない時に役立ちます。

 

 

非常食クイズ! Q.長期間保存できて、栄養のある非常食だよ。何という食べ物かな?

  1. 乾パン1ごまクッキー
  2. カンパン
  3. ごまドーナツ

答えは下に

答えは、2番の「カンパン」!

みんなわかったかな?

情報提供:札幌市保健福祉局保健所健康企画課