【レッツトライエコライフ】厚別北小学校 牛乳パックのリサイクル活動

0
4288

[スポンサーリンク]

開放的な教室

10月の中旬、厚別区にある厚別北小学校を訪れました。
この学校には、なんと教室と廊下をへだてる壁がありません。

行事があるときなどは、可動式の壁を取り付けることがあるそうです。
とても開放的な雰囲気の中、子どもたちは毎日生活をしています。

厚別北小学校では、節電や節水など、さまざまなエコ活動を行っていますが、

今回、牛乳パックのリサイクルについて、どのように回収しているのかを教えていただいたので、ご紹介したいと思います!

 

牛乳パックのリサイクル

img_3999

教室には、給食で出される牛乳のパックを、飲んだ後にどのように開いたらよいか、写真付きの説明が貼ってありました。

環境委員のメンバーが作ったものだそうで、とても分かりやすいですね!

img_3994

このように、飲んだ後の牛乳パックを水ですすぎ、逆さまにしてカゴに置いて乾かします。このカゴは、各教室の廊下に置いてありました。

img_3987

1階の玄関近くに、各クラスの回収ボックスがあります。

乾かした牛乳パックを切り広げ、クラスごとにたばにして置いていきます。

img_3989

各クラスの牛乳パックのたばを、環境委員のメンバーがカートに入れて、

たくさんたまると、業者の方が回収してくれます。

児童のみんなは、積極的にリサイクル活動をしているそうですよ。

その他、毎年、学校の近くの川を、地域の方々といっしょに清掃するなどの

エコ活動もしているそうです!

これからも、厚別北小学校の活動に期待したいですね!

[エコチル LINEお友だち追加はこちら][エコチル LINEお友だち追加はこちら]
トップページへ戻る

[スポンサーリンク]