細かくごみを分別

豊平区の福住小学校では、ごみの分別に力を入れています。

その内容は、

「プルタブ」「ペットボトルキャップ」「一般ごみ」「資源ごみ」「ペットボトル・カン・ビン」
「かたいプラスチック」「鉄・アルミ・金属」「ガラスくず・われビン」

の8項目。

とても細かく分けています。

img_4100

各教室のごみばこです。

「一般ごみ」と「資源ごみ」に分けます。

それぞれの項目も、とても細かいです。

img_4104「ペットボトル・カン・ビン」は、教室の外のコーナーに、まとめて入れます。

はこも大きくて、入れやすそうですね。

img_4107

「かたいプラスチック」「鉄・アルミ・金属」「ガラスくず・われビン」も

入れ物も大きく、表示も分かりやすいです。

 

みんなで積極的に分別!

児童のみなさんは、積極的に分別しているそうです。

みんなでいっしょに取り組むと、エコ活動も楽しくなりますね。

福住小学校は、校内美化とエコに、力を入れている学校でした。

これからの活動にも注目したいですね!