みんなのおうちの冷蔵庫には、忘れられた食材がねむっていないかな?
食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことを「食品ロス」というよ。
今回は、食品ロスについて、 みんなで考えてみよう!
食べられる食品捨てていないかな?
日本では、1年間に2797万tもの食品廃棄物などが出されているといわれているよ。そのうち、食べられるのに捨てられる食品=食品ロスは632万tにもなるんだって。
札幌市の家庭から出る生ごみの中にも、食べ残しや手つかずの食品がたくさんふくまれていて、なんと1年間で約2万3000tも捨てられているんだ。
4人家族では、年間約50㎏、約3万円分もの食品をむだにしていることになるんだって。もったいないよね。
週に1度は冷蔵庫の中をお片づけ!
みんなのおうちの冷蔵庫には、賞味期限や消費期限の近い食べ物はないかな?
おいしいときに食べるよう、札幌市では、週に1度、日曜日に冷蔵庫の中の片づけをすることをすすめているよ。
今回は冷蔵庫のお片付けテクニックを大公開するよ! ぜひ参考にしてね。
冷蔵庫のお片づけテクニックを紹介!
使い忘れ、食べ忘れをなくすためには、冷蔵庫の中を整理することがポイントになるよ。おうちの人といっしょにチェックしてみてね!
使い忘れ防止 ①仲間をまとめる!
バターとジャムの朝食セットをまとめたり、賞味期限・消費期限が近いものを1つのトレイに入れたりしよう。
食べ忘れ防止 ②透明容器に保存!
バターとジャムの朝食セットをまとめたり、賞味期限・消費期限が近いものを1つのトレイに入れたりしよう。
二重買い防止 ③指定席を作る!
調味料はドアポケット、肉類はチルド室の右など、定位置を決めて、食品の迷子を防ごう。
冷凍庫は
・小分けで冷凍しよう
解凍時間が短くなるし、使いやすくなるよ。
・立てて整とん
食材は立てて入れると、上から見渡せて、取り出しもスムーズ。
食べ物をごみに しないコツとは?
買ってきた食材をむだにしないコツがあるよ。
- 買い物に行く前に、買い物メモを作る
- 買うときに、使いきれる分だけを買う
- 料理のときに、食べきれる量だけ作る
少しの心がけで、食品ロスを減らすことができるんだ。食材のむだを減らすことは、お金のむだづかいを減らすことにもつながるよね。
みんなもおうちの人と実践して、食べ物を大切にする食生活を送ろうね!
知ってる?賞味期限と消費期限のちがい
食品の期限表示には、「賞味期限」と「消費期限」の2種類があるよ。
それぞれのちがいを説明すると…
賞味期限 → おいしく食べることができる期限
消費期限 → 食べても安全な期限
なんだ。
賞味期限は、過ぎてもすぐに捨てず、自分で食べられるかどうかを判断することが大切だよ。
残さず、おいしく食べよう!使いきりレシピ
①ぎゅうぎゅう焼き
あまった野菜をオーブンで焼いて、オリーブオイルと塩コショウで味付け。簡単にパーティーメニューができちゃうよ。
②重ね煮
皮つきの野菜を重ねて煮るだけ。日持ちするので、ストックしておくといろいろな料理に使えて便利だよ。
消費者庁では、使いきりレシピをたくさん紹介しているよ!詳しくは消費者庁のレシピで検索!
監修:札幌市環境局 ごみ減量推進担当課