[スポンサーリンク]
森林・ダム・川の大切な働き
みんながおいしい水道水を飲めるのは、森林・ダム・川の3つの働きが関係しているからだって、知っているかな?
森林の土は、落ち葉や木の枝などが分解されてできた、やわらかいスポンジのよう。森林に降った雨は、ゆっくりと地面にしみこんで行くよ。
ダムは、森林から流れて来た水をためるんだ。洪水を防いだり、反対に川に水が足りなくなったときは、水を補ったりするよ。
図1にあるように、水が高いところから低いところへ自然に流れる力を利用するから、ダムは標高が高いところにあるんだって。
札幌市では、豊平川、琴似発寒川、星置川、滝の沢川の水を使って、水道水を作っているよ。森林・ダム・川が、それぞれきちんと働いているから、みんなのもとに安全で安心して飲める水道水が届くんだ。おいしい水を守るために、森林もダムも川も、大切にしていきたいね。
安全な水道水をつくるために
図2を見てみよう。ダムから川に流れて来る水は、浄水場などたくさんの施設を旅して、みんなの街に届くよ。
目に見えない細かい土や砂、ばい菌などが混ざっている川の水を、浄水場でろ過をしたり、消毒をしたりして、安心して飲める水道水にしているんだ。毎日、きびしい検査を受けて、おいしい水道水が生まれているんだよ。
豊かな自然の恵みである札幌の水。みんなで大切に使っていきたいね!
答えは
●
●
●
●
●
●
●
水の◯×クイズの答え
Q1/× 浄水場が正解だよ。
Q2/◯ 水をたっぷり含むよ。
Q3/× 水力発電が正解だよ。
監修:札幌市水道局