近隣のJR太平駅構内を清掃

 エコチル札幌版6月号のレッツトライエコライフでは、太平南小学校の校長先生にお話をうかがいました。ここでは、太平南小のみなさんのエコ活動をご紹介します。

 20年ほど前から、毎年3年生が、学校の近くにあるJR太平駅の清掃を行っているそうです。清掃だけではなく、地域の方々に造花のつくり方を教えてもらい、完成した花も構内に飾っています。ホームの柱に花があると、利用者の人々の心がなごみますね。

造花の作り方を教えてもらっている様子や、駅校内に飾っている様子が、校舎内に貼られていました。みなさん楽しみながら活動しています。

以前、JR北海道より感謝状が贈られたそうですよ。すごいですね!

ごみの分別もしっかりと

 太平南小学校では、ごみの分別を行っています。ペットボトルキャップは玄関で回収し、資源ごみ、燃やせるごみなど、分けています。

みんなで協力して、ごみの分別、節電・節水などに取り組んでいます。小さなことの積み重ねですが、そういうところに気を配れる太平南小のみなさん。これからの活動に、注目したいですね。