[スポンサーリンク]
夏休みこそみんなで省エネ
私たちは、電気やガスなどのエネルギーを毎日使っているよね。エネルギーを使うことで発生する二酸化炭素などの温室効果ガスは、地球温暖化が進む原因につながるんだ。図1のように、気温が2~3℃高くなるだけで、異常気象が起こったり、農作物の収穫量が減ったりするんだって。さらに、エネルギーをたくさん使うことで、光熱費もかかってくるよね。
札幌市では、平成26年に環境にやさしい行動をしている人がどれぐらいいるかを調査したんだ。部屋の明かりをこまめに消すなど、省エネ行動をしている人の割合は64%。
でも、図2にあるように、平成27年の調査によると、エネルギーや資源のむだ使いをしている人はちょっと増えてしまっているんだ。
みんなはどうかな? 省エネ生活をしているかな?
図3では、小学生のみんなが夏休みに取り組みたい省エネポイントを紹介しているよ。ぜひチェックしてみてね!
工夫をして省エネしよう!
より省エネ効果の高い家電などに買い替えることも、良い取り組みだよ。例えば、白熱電球や蛍光ランプをLEDライトに付け替えたり、節水タイプのシャワーヘッドに取り替えたりすることで、節電・節水ができるんだ。
札幌市では、今年の夏も「さっぽろスマートシティプロジェクト」を実施中。ムダなく、かしこく、省エネ・節電を楽しむ暮らしを呼びかけているよ。ぜひチェックしてみてね!
監修:札幌市環境局