[スポンサーリンク]

太陽光パネルを活用


かつては、タマネギ畑が広がっていたという東区。現在は静かな住宅地に、開成小学校はあります。

一昨年10月に太陽光パネルが設置されました。5,6年生の理科の授業などで、屋上にのぼって、太陽光発電について学ぶことがあるそうです。

また、体育館のステージにコンセントがあり、太陽光パネルで発電された電気を災害時などに使えるようになっています。

校内には、太陽光発電のパネルが設置されています。

その日の発電電力量などが、グラフやテロップで表されます。とても分かりやすいですね。

 

エコ開成委員会


開成小学校には、「エコ開成」という委員会があり、児童のみなさんにエコ活動を呼びかけているそうです。

節電・節水の実践をうながしたり、ペットボトルのキャップを回収して作品を作ったりしています。

こんなかわいい作品も見せてもらえました!

このほかにも、総合の学習で4年生が種から育てた花の苗を、地域の人々に協力してもらいながら、校門前の花壇に植える活動もしているそうです。

取材に訪れた日に、ちょうど苗が植えられていました。とてもきれいで、癒されますね。

エコ開成委員会をはじめ、開成小学校のみなさんのエコ活動に、これからも期待したいですね。

[エコチル LINEお友だち追加はこちら][エコチル LINEお友だち追加はこちら]
トップページへ戻る

[スポンサーリンク]