みんなが住む北海道は、国産小麦の一大生産地。

いろいろな種類の小麦が作られ、小麦を使ったおいしい食べ物が、たくさん生み出されているんだ。

そんな北海道産小麦のことを、ここでは紹介するね!

 

みんな大好き!小麦を使った食べ物

小麦を使った食べものって、いっぱいあるよね。みんなの食卓にも、きっと毎日のぼっているんじゃないかな?

外国から輸入された小麦を使っている食品もたくさんあるんだけれど、日本国内でも、小麦は作られているんだよ。

中でも、みんなが住む北海道は、小麦の生産が日本一なんだって。そんな北海道産小麦について、見てみよう!

 

国産小麦の収穫量は北海道がNo.1!

日本国内いろいろな地域で小麦が作られているけれど、その収穫量は北海道が一番なんだ。

なんといっても広い土地があるし、生産者の人々の努力があって、質の良い小麦が作られているんだよ。

農林水産省統計情報から作成(単位:t)

 

小麦はどんな食べ物に使われているのかな?

パンをはじめ、おかしや麺類など、小麦粉を使った食べ物は、毎日のように食卓にのぼるよね。

小麦粉には、強力粉、中力粉、薄力粉の3つの種類があるよ。

それぞれどんな食べ物に使われているのか、見てみよう。

 

北海道で作られている小麦の種類は?

北海道では、主に6種類の小麦が作られているよ。

聞いたことがある品種はあるかな?

それぞれの特徴を紹介するね。

 

 

北海道の小麦の魅力とは? 


製粉会社の方にお話を聞いてみたよ!
江別製粉株式会社 企画広報室 室長 山口小百合さん 

安全で安心な国産小麦を使いたいという方に大人気の北海道産小麦。

「香りが良い」「もちもちの食感になる」と、北海道をはじめ全国のパン屋さんやおかし屋さんから注文が来ています。

「小麦を作る人」「使う人」「食べる人」・・・みんながそろう北海道だからこそ、これからも誇りをもって北海道の小麦を守り育てていきたいですね。

 

今回紹介した、北海道産小麦を使ったイベントがあるよ

北海道産小麦を使って、親子でパンづくりをします。講師は、アトリエタブリエ主宰・
森本まどか先生。みんなで楽しくつくって、おいしく食べませんか?

アトリエダブリエ主宰/森本まどか先生による 親子パン教室 in kaneka まで