[スポンサーリンク]

7月に広島から来たよ!
円山動物園にはオスが1頭います
DJ(ディージェイ)・7歳
どうしてシマシマなの?

シマウマのしま模様は1頭ずつ形がちがい、生まれてから死ぬまで変わりません。
それでは、なぜ黒と白のしま模様なのでしょうか?
シマウマがたくさん集まると、目の錯覚によりライオンなどから見つかりにくくなるため、または仲間同士が分かりやすいようにするためなど、いろいろな説があります。
他にも、白と黒の光の吸収量の差を利用して、体温を下げるため、または虫を寄せ付けにくくするため、という説もあり、まだはっきりと理由は分かっていません。
広島からようこそニューフェースのDJ

DJが広島から円山にやってきたとき、左右の腰の皮ふがはがれ、しま模様がなくなり、うすい灰色になっていたそうです。
「あれ?シマウマの皮ふは黒のはずだが?」と飼育員さんはおどろき、その後のDJの皮ふの経過を観察しました。6週間ほどで完全なしま模様に戻りました。
昔、シマウマの毛をそってみたときは皮ふが黒かったのですが、DJの皮ふの色が黒くなっているようには見えなかったそうです。ふしぎですね。
今、動物園のみんなで動物の模様と皮ふの色について話し合っているそうですよ。
DJは、現在屋外へ出る訓練をしています。そろそろ落ち着いて、みなさんに屋外でもお会いできると思いますので、会いに来てくださいね。
まるやまニュース
円山動物園自然界のきのこ展
札幌市近郊に生息するきのこを、実物とパネルで紹介するよ。
いろいろな種類のきのこを見に来てね!
日程:9月30日(土)・10月1日(日) 9:30~16:30
場所:動物科学館ホール
円山動物園の獣医さんに聞いてみよう
みんなから届いた質問に、獣医さんが答えるよ!
Q.なぜカンガルーは、赤ちゃんをふくろの中に入れて育てるの?
A.カンガルーの赤ちゃんは、ものすごく小さいからです。
一番大きなカンガルーのアカカンガルーは、大人の体長が1.6mですが、生まれたばかりの赤ちゃんは2cmしかありません。
ふくろの中にはお乳の出る乳首があり、赤ちゃんを安全に育てることができます。
取材協力・監修/札幌市円山動物園
札幌市中央区宮ヶ丘3番地1 TEL.011-621-1426
開園時間:3/1~10/31…9時30分~16時30分、11/1~2月末日…9時30分~16時 休園日:毎月第2、第4水曜日(祝日の場合は翌日)、4月第3週の月~金曜日、11月第2週の月~金曜日