[スポンサーリンク]
日本でも、年々盛り上がりを見せるハロウィン。
カボチャのお化けや、仮装した人たちを見かけたことはあるかな?みんなの中にも、仮装をしてお菓子をもらったことがある子がいるかもしれないね。
今回は、ハロウィンについて紹介するよ。
どうして仮装をするの?
毎年10月31日に、今のヨーロッパに住んでいた古代ケルト人が行っていた祭り。
その年の収穫を祝い、悪霊を追い払うための儀式をしていたといわれている。
ハロウィンの由来は?
10月31日は、古代ケルト人にとって1年の終わりの日。
この日に悪霊や魔女が出てくると信じられていて、それらから身を守るために仮面をかぶり、魔除けのたき火をたいていた。
Halloween Quiz
Q1. 子どもたちが仮装をして、お菓子をもらうために、家々を回りながら言う言葉は何?
❶ トリック・オア・マジック
❷ トリコ・オブ・オカーシ
❸ トリック・オア・トリート
Q2. 中にロウソクを立てるためにカボチャをくりぬいた、悪霊を遠ざけるためのものを何という?
❶ ジャック・ノー・カボチャ
❷ ジャック・オー・ランタン
❸ ショック・オー・キャンドル
Q3. ハロウィンといえばQ2のカボチャが有名だけど、もともとは別の野菜が使われていたよ。それは何?
❶ カブ
❷ ジャガイモ
❸ スイカ
Q4. 古代ケルト人にとって1年の終わりの10月31日の夜は、「□の終わり、□の始まり」を意味していたよ。□に当てはまる言葉はそれぞれ何?
❶ 春
❷ 夏
❸ 秋
❹ 冬
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
Halloween Quiz の答え
Q1. ❸ Q2. ❷ Q3. ❶ Q4. ❷ 夏 の終わり、 ❹ 冬 の始まり
ルスツリゾートでは、楽しいハロウィンイベントがいっぱいなんだって!ぜひ遊びに行ってみてね♪
くわしくは >>> ルスツ まで!!