[スポンサーリンク]
10月21日(土)・22日(日)に、青少年科学館2階特別展示室で、「第11回 環境科学展」が開催されるよ。
みんなの身近なところで活躍している企業や団体が、エコのことを楽しく伝えてくれるイベントなんだ。今回、その内容を少しだけお知らせするね。
会場で配布されるラリーシートを使ってスタンプラリーをしながら、各ブースをまわるよ。
「~環境にやさしいエネルギーについて考えよう~発見!学ぶ楽しさ〝キタガスクール〟」(北海道ガス株式会社)では、省エネについて学ぶシアターを上演する他、燃料電池の実験教室や、マイナス196℃の液体ちっ素を使った冷熱実験などを行うんだって。
その他にも、「てのひら発電体験」と「家庭の省エネ診断」(NPO法人北海道省エネまちづくり協会/札幌市環境計画課)、「コカ・コーラクイズで環境について考えよう!!」(北海道コカ・コーラボトリング株式会社)、などたくさんのブースが出展。
環境のことを楽しみながら学べるコンテンツが盛りだくさん。下のスケジュールをチェックして出かけよう!
家族やお友達と参加して、遊びながらたくさんの発見をしてみてね!
遊んで発見!環境days
第11回 環境科学展
スタンプラリーをしながらブースをまわろう!
日時 2017年10月21日(土)10:00~16:30/22日(日)9:30~16:00
会場 札幌市青少年科学館2階特別展示室
料金 中学生以下無料(大人700円)
~環境にやさしいエネルギーについて考えよう~
発見!学ぶ楽しさ キタガスクール
北海道ガス株式会社
★北ガスシアター「それいけ!エネルギー探検団」
Mr.エコとてん太くんと一緒にロケットにのって、地球環境を守る旅に出よう!
※1日5回の上演を予定(1回20分)
★「電気をつくってみよう!燃料電池の実験教室」(常時開催)
みんなで実験をして、環境にやさしい発電のしくみを学ぼう
※1回20分
★「北ガスサイエンスショー」
・北ガスGパワーズによる、-196℃の液体ちっ素を使った冷熱実験
※各日14:00~14:30
・燃料電池博士による燃料電池のショー
※各日11:30~12:00
※プログラム等は変更になる場合がございます。
【その他のブース一覧】
■「おもちゃの無料修理」と「プチ工作教室」 おもちゃクリニック
※工作関係は数に限りがあります(先着順)
■体験しよう! 「リサイクル」と「エコゲーム」 株式会社マテック
■ゲームで楽しくエコを学ぼう! 公益社団法人札幌消費者協会
■どうぶつぬりえで温暖化を考えよう! 札幌大同印刷株式会社 10/21(土)限定
■コカ・コーラクイズで環境について考えよう!! 北海道コカ・コーラボトリング株式会社
■「てのひら発電体験」と「家庭の省エネ診断」 NPO法人北海道省エネまちづくり協会/札幌市環境計画課
■「天ぷら油のリサイクル」と「コロコロ手こね石けんを作ろう!」 株式会社アレフ 10/21(土)限定
■理科の大実験!! 5年生向け「流れる水のはたらき」 寒地土木研究所/日本技術士会北海道支部
■リサイクル工作教室 札幌市リユースプラザ
■カンキョウノ、ナゾヲトケ! ~パズルと暗号で、環境を学ぼう~ 北海道立総合研究所機構環境科学研究センター 10/22(日)限定
札幌市青少年科学館
〒004-0051 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2-20 TEL.011-892-5001
●開館時間(10月~4月):9:30~16:30
●入館料:中学生以下無料 ■大人展示室700円 ■プラネタリウム500円 ■セット券1,000円
●アクセス:科学館にお越しの際は公共交通機関をご利用ください。
・地下鉄「新さっぽろ駅」1番出口正面 ・JR「新札幌駅」徒歩5分 ・駐車場 科学館駐車場40台 他提携駐車場あり