広い校区内で環境学習を


白石区米里小学校の校区はとても広く、時間をかけて登下校している児童も少なくないそうです。

登下校はちょっと大変かもしれませんが、広い校区内には、白石清掃工場や水再生プラザ、牧場などがあり、4年生を中心として、環境学習を行っています。

まず、4年生のみなさんは、ゴミステーションの調査をしています。自分たちが出すごみ、地域のごみの出し方などを調べ、ごみがその後どのようになっているのか、問題意識を持ちます。

そのうえで、白石清掃工場の見学・調査を行っているそうです。

自分たちの校区に札幌市のごみが集まり、処理されていることを知り、自分たちの住む地域の重要性を学びます。また、たくさんのごみが衛生的に処理されている過程と、そのための工夫や努力も見ることが、自分のエコ活動につながりますね。

水再生プラザでも、下水の処理も校区で行われていること、下水から分離された汚泥や水の再処理などを学びます。

 

校区内で農業体験も


さっぽろっ子農業体験として、体験学習も行っています。

実際に動物にふれながら作業をすることで、自分たちの給食に出る牛乳などの乳製品には、たくさんの人々の努力があることを理解します。また、自分たちが食べている食品は、命の一部をいただいていることを実感できる体験です。こういった活動で、食べ物を大切にする意識が育ちますね。

よねさとっ子エコアクション


各学級ごとや、個人で取り組むエコアクションを決定し、1日最低1つ、実践しているそうです。活動のふり返りとして、図にして成果を全体で確かめているそうです。

牛乳パックのリサイクルも、環境委員会のメンバーが中心となって、しっかりと取り組んでいます。

開いて、洗って、かわかして、数えてたばね、

専用のボックスで回収します。

牛乳パックの開き方は、環境委員のメンバーがポスターで解説してくれているので、児童のみなさんもしっかり取り組めているそうです。

 

米里小のキャラクター「ひまごめ」


米里小には、オリジナルのキャラクターがいます。

「ひまごめ」という、ひまわりとお米のキャラクターで、児童が作ったそうです!

照明のスイッチなどの近くで、「ひまごめ」がみんなのエコ活動を見守っています。

とってもかわいい「ひまごめ」。

こんなキャラクターがいたら、毎日楽しくエコ活動できそうですね!