みなさんは、飲食店や食品工場などで、札幌市保健所の〝食品Gメン(食品衛生監視員)〟が衛生状態の確認・指導を行っていることを知っていますか?

今回はその食品Gメンのお仕事を体験できちゃうイベントを開催します。

    
まずは、札幌市保健所に集合し、見学先のびっくりドンキーのお店に向かいます。

お店の中では、みんなが大好きなハンバーグやサラダを作っています。

調理場に入る前に、食品Gメンが使っている専用の装置で手の汚れを調べて、正しい手の洗い方を学びます。そして、髪の毛の落下を防ぐ特別な帽子のかぶり方など、食品Gメンに変身する練習もしますよ。

調理場では、お店の人から衛生管理の説明をしてもらったり、ATP測定器という装置を使って、調理台などがきれいかどうかをチェックしたりして、食の安全がどうやって守られているのかを確かめます。

普段、みんなが食べているハンバーグやサラダについて楽しく学ぶことができますよ!!
ぜひ親子で参加して、食の安全・安心の舞台裏を見てみませんか?

 

参加者募集!
札幌市 食の安全・安心体験ツアー“子ども食品Gメン”に挑戦!
〜飲食店の食の安全・安心を舞台裏から調べよう〜

開催日時:2018年1月18日(木)13:00~17:10

主催:札幌市保健所

定員:親子ペア10組

対象:札幌市在住の小学3~6年生の児童1名とその保護者1名

見学施設:びっくりドンキー白石中央店(札幌市白石区中央2条6丁目10-1)

集合・解散:札幌市保健所(札幌市中央区大通西19丁目 WEST19ビル)

参加費:無料

 

スケジュール(予定)

13:00  集合(札幌市保健所)

13:30  バスでびっくりドンキーへ移動

     ■オリエンテーション

     ■手洗い実習

     ■Gメン変身の練習

     ■調理場見学・体験のふり返り・アンケート

     ■食の安全・安心マスター修了証授与

17:10  解散(札幌市保健所) 

 

応募方法

ハガキ、FAXまたはインターネットの応募フォーム(パソコンおよび携帯)からご応募ください。

 

【ハガキ・FAX】
①児童と保護者の氏名(ふりがな)
②それぞれの性別・年齢
③児童の学年・学校
④郵便番号
⑤住所
⑥9時~18時の間に連絡のとれる電話番号

以上を書いてお申し込みください。

●ハガキ送り先
 〒060-0062 札幌市中央区南2条西1丁目 宮本ビル7階
 株式会社アドバコム エコチル事務局
 「札幌市 食の安全・安心体験ツアー」係

●FAX番号 011-200-5577

 

【インターネット】
エコチル応募フォームから応募ができます

 

応募締切 2018年 1月 3日(水)必着

応募は締め切りました

 

※インターネットの応募フォームも1月4日(木)午前0時に終了します
※応募者多数の場合は抽選を行い、当選者には「参加案内書」を送付します。落選の方への連絡は特に行いませんのでご了承ください。

<個人情報について>
お預かりした個人情報は、当選のご連絡以外には使用いたしません。くわしくはプライバシーポリシーをご覧ください。