[スポンサーリンク]
クリスマスや冬休みなど、お楽しみがいっぱいの12月は、寒さが厳しくなる季節でもあります。
体の中から温まる食事でかぜを予防して、冬を元気に過ごしましょう。
かぜを予防する食事とは?
かぜを予防するために、栄養バランスの整った「主食」「主菜」「副菜」をそろえてしっかり食べ、ウイルスに対する抵抗力や免疫力を高める体づくりを心がけましょう。
■抵抗力を高めるたんぱく質
魚介類・肉類・卵・大豆製品・乳製品など
■免疫力を高めるビタミンC
ブロッコリー・ホウレンソウ・イチゴ・ミカン・イモ類など
■のどや鼻などのねんまくを保護するビタミンA
ニンジン・カボチャ・ホウレンソウ・ウナギ・レバーなど
みんなで楽しく温かい食事をとろう
ウイルスの侵入を防ぐには、外敵と戦う免疫機能を高めることが大切です。体が温まり、血液のめぐりが良くなるほど免疫機能が高まり、丈夫な体になります。そのためには温かい食事をとりましょう。
◎ 体を温める料理
鍋物・雑炊・うどん・スープなど
ご飯や麺といっしょに、肉や魚、キノコ類など、一度にたくさんの食材がとれ、体の中から温まる。
◎ 体を温める食品
ショウガ
新陳代謝を活発にして、発汗作用を高める。
タマネギ・ネギ・ニラ・ショウガ・ニンニクなど
殺菌作用や血行促進の働きがあり、かぜの予防や改善
ソーセージと野菜のみそカレーミルクなべ
みそとカレー粉がベストマッチ!野菜がたくさん摂れるよ!
材料(4人分)
豆腐 ・・・・・・・・・・200g
キャベツ ・・・・・・・・200g
水菜・・・・・・・・・・・60g
ジャガイモ ・・・・・・・140g
ニンジン ・・・・・・・・160g
ブロッコリー ・・・・・・120g
ソーセージ ・・・・・・・200g(12本)
A
牛乳 ・・・・・・・・・・400ml
かつおだし ・・・・・・・480ml
カレー粉 ・・・・・・・・小さじ2
みそ ・・・・・・・・・・20g
おろしニンニク ・・・・・少々
おろしショウガ ・・・・・少々
作り方
①キャベツはざく切り、水菜は5cmの長さに切る。豆腐は4等分に切る。
②ジャガイモとニンジンは乱切り、ブロッコリーは小房に分けて、レンジで加熱する。
③鍋にAを全て入れよく混ぜる。キャベツを加えて火を付け、軽く火が通ったら豆腐、ソーセージを加えてにる。
④レンジで加熱したジャガイモ、ニンジン、ブロッコリーを加えて軽くにたら、水菜を加えてにる。
<参考資料>
・札幌市保健所ホームページ
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/syokuiku/index.html
・内閣府「食育ガイド」
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9929094/www8.cao.go.jp/syokuiku/data/guide/
・タニタの健康応援ネット
http://www.karadakarute.jp/tanita/column/columndetail.do?columnId=119
・札幌市清田保健センター「低カロリーランチ」
http://www.city.sapporo.jp/kiyota/kenko-kodomo/h27kenkousyoku.html