[スポンサーリンク]
雪が積もってきて、札幌の街にも冬が訪れたね。寒い日が続くけれど、元気いっぱい体を動かすと、ポカポカ温まって気持ちいいよ。ここでは、小学生のみんなにおすすめの〝なわとび〞と〝雪かき〞について紹介するね!
〝なわ〞があればどこでもできちゃう!
みんなは、なわとびをしたことはあるかな?「小学校でしているよ」「おうちでもチャレンジしているよ」というお友達も、きっといるよね。
そう、なわとびは〝なわ〞が1本あれば、どこでもできちゃう手軽な運動。外でも室内でも、朝でも夜でもできるよね。しかも、なわとびをすることで、いろいろな良ことがあるんだって!
● 筋力りょくアップ… 足腰の筋肉をきたえられるよ。
● 持久力アップ…体を動かし続けることで、体力が付くよ。
● 集中力アップ…なわを回そうと意識きすることで、集中力が付くよ。
これらの他にも、忍耐力が付いたり、リズム感がよくなったりと、いろいろな効果があるといわれているんだ。
まずは1分間、できたら2分間、とチャレンジしてみよう。いろいろなとび方もあるから、下のイラストを参考にしてみてね!
いろいろなとび方をしてみよう!
ふつう
1分間以上とべるようになろう
クロス
うでをクロスさせてとんでみよう
二重とび
1回とぶ間に、なわを2回まわすよ
長なわとび
大人数で何回とべるかチャレンジ!
ダブルタッチ
2本のなわを使って、3人以上でとぶよ
雪かきで 体力アップ!
冬の間あいだ、札幌の街には雪がたくさん降よね。一晩で何十㎝も積ることも。ついつい家の中にこもりがちになってしまう寒い冬に、ぜひみんなに取り組んでほしいのが、雪かきなんだ。
雪かき25分間は2,500mのジョギング、30分間かんだと卓球や野球を30分間プレーするのと同じくらいの運動量といわれているんだって。すごいよね!「マンションだから雪かきの必要はないんだ」というお友達は、安全に気を付けながら、マンションの入り口やごみステーションの周りの雪かきをしてね。
雪はどこにでもあるし、雪かきすると、たくさんの人にとってもよろこばれる!しかも体力もアップできるとなったら、もうやるしかないね!
雪かき汗かきチャレンジ
札幌市では、札幌市の小学4〜6年生を対象に、「雪かき汗かきチャレンジ」を実施するよ。
学年ごとに設られたチャレンジ時間以上の雪かきを、期間内に10回以上行おこなうと、到達者として認定されるんだ。4〜6年生は、ぜひチャレンジしてみてね。
1〜3年生のみんなも、雪遊びなどをして雪に親しみ、体力アップを目指そう!
雪かき汗かきチャレンジ
期間
平成29年12月15日(金)~平成30年2月12日(月・振)
対象
札幌市立小学校(4~6年生)、中学校(1、2年生)、高等学校(1、2年生)、中等教育学校1~5年次
内容
1回のチャレンジ時間小学4~6年生20分以上 中学・高校生30分以上
期間内ないに10回以上行なうと、「到達者」として認定される。
※チャレンジ記録用紙に記入し、学校に提出してください。
場所
自宅や自宅周辺の集合玄関前やごみステーション、消火栓の周辺などの雪かきが必要ような場所
※安全面や健康面への配慮をお願がいいたします。特に交通量の多い場所での雪かきは避てください。
賞
学校賞…全校的てきに熱心に雪かきに取り組んだと認とめられた学校
感謝状…部活動・有志などで雪かきボランティアなどに取り組んだグループ
認定書・記念缶バッジ…「到達者」として認定された個人
※ 学校賞対象校には「プロスポネット賞」として、札幌のプロスポーツチームからサイン入りの色紙などが贈くられます。
問い合わせ先:札幌市教育委員会教育課程担当課 TEL.011‒211‒3891