[スポンサーリンク]
天然ガス自動車やハイブリッド車、燃料電池自動車など、いろいろな次世代自動車やエコカーが開発されていることは、みんなも知っているよね。
ここでは、地球にとってもやさしいエコカーやエコドライブについて紹介するよ。
お友達やおうちの人といっしょに読んでね!
エコカーを もっと増やそう!
図1を見てみると、家庭から出される二酸化炭素量のうち約3割が自動車から出ていることが分かるね。ここ数年で、世界中で電気自動車などのエコカーが普及してきているけれど、それらの中には走行中に二酸化炭素を排出しないものもあり、エコカーは地球にとてもやさしい自動車なんだ。
みんなは「燃費」という言葉を聞いたことはあるかな?
燃費とはガソリン車であれば〝1Lの燃料で何km走れるか〟という効率を表した数値のこと。エコカーは燃費も良いし、お財布にもやさしい自動車。
図2では、エコカーの種類を紹介しているよ。これから、もっともっとエコカーが増えていくといいよね!
エコドライブ 4つの良い点
エコカーに乗ることは、地球環境にとっても重要なことが分かったよね。さらに、エコドライブを心がけると、もっと地球にやさしいんだ。
エコドライブとは表1にあるような環境に配慮した自動車の乗り方・使い方のこと。エコドライブは二酸化炭素の排出量も減らせるし、燃費も向上するから、お財布にもやさしいんだよ。
また、急ブレーキや急発進をなくし、車間距離を広く保つような安全運転を心がけると、交通事故の件数も半分になるといわれているんだ。マナーの良い運転は、いっしょに乗っている人や周りの人も気持ちがいいし、お互いの信頼関係も生まれるよね。
❶燃費 ❷環境 ❸安全 ❹信頼
エコドライブはこれら4つの良いことを生み出すんだ。
できることから 1つ1つ
エコドライブには、特別な知識も高い技術も必要ないんだ。大切なのは、思いやる気持ちを持って、環境や人にやさしい運転を積み重ねていくこと。できることから、1つ1つ心がけていきたいね。ぜひおうちの人といっしょにチェックしてみよう。
環境省のウェブサイトでは、エコカーやエコドライブについて紹介しているよ。ぜひアクセスして、地球環境のことをみんなも考えてみてね!
環境省チョイス!エコカーウェブサイト
http://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/ecocar/
札幌モーターショー「環境省」ブース 取材レポート!

2018年1月19日(金)、20日(土)、21日(日)の3日間、札幌モーターショーが札幌ドームで開催されたよ。環境省では、地球温暖化対策のための「COOL CHOICE」(賢い選択)を広めるためにブースを出展。
エコカー・エコドライブに関するクイズやエコドライブシミュレータの体験、「COOL CHOICE」イメージキャラクターの君野イマと君野ミライの等身大パネルやエコドライブについてまとめた動画など、とても楽しいブースだったよ。その様子をレポートするね!
エコドライブシミュレータを体験した小学生親子にインタビュー!

行列ができるほど大人気だったエコドライブシミュレータ。自分がどれくらいエコドライブできているか、確認できたよ。

札幌市内に住む湯本亮成さん(東橋小・1年生)とお父さんもチャレンジ!「子どもをいつも乗せて運転しているので、エコドライブはこれまでも心がけていましたが、燃費が向上したり、交通事故が減ったりすることは知りませんでした。これからも実践していきたいと思います。」とお父さん。
亮成さんも楽しそうに挑戦していたよ!
未来のためにエコドライブの実践を!

近年、ゲリラ豪雨や洪水などの異常気象は地球温暖化が原因の1つと考えられています。車を運転するときに「急発進をしない」「ムダなアイドリングをしない」といったエコドライブを実践することは、二酸化炭素の削減はもちろん、交通安全にもつながります。
小学生のみなさんも、ぜひ車を運転する周りの大人といっしょに、エコドライブについて一度考えてみてくださいね。