コールダック
カモ目/カモ科
円山動物園には5羽います(性別不明)
コールダックは世界最小のアヒル
おしりをふりふりしながら、よちよちと歩く姿がかわいらしいコールダックは、CMなどにも登場し、ペットとしても人気の鳥です。アヒルの約1/4の大きさで、世界最小のアヒルといわれています。
コールダックの鳴き声につられて、野生のカモがやってきます
アヒルは、野生のマガモを品種改良し、家畜化するために生まれた鳥です。コールダックは、150年以上も前の江戸時代に、アヒルを品種改良することにより誕生しました。そして、野生のカモをつかまえるためのおとりとして役立てられました。
水をはじくために、胸の辺りから出る油をくちばしで羽につけます
小さいときは「ピヨピヨ」「ピーピー」、大きくなると「グワグワ」と鳴き、その鳴き声でカモをおびき寄せるため、「コール(呼ぶ)ダック(アヒル)」と名付けられました。今では、ペットや観賞用として飼育されています。
円山動物園にも仲間入りしました
円山動物園内のこども動物園に、5羽のコールダックがやってきました。今年の4〜5月に生まれた兄弟です。生まれたときは片手に乗るくらいの大きさで、羽は黄色くふわふわとしていました。成長すると羽は白く生え変わり、オスとメスのちがいも出てきます。尾羽がくるっと巻いているのがオス、まっすぐなのがメスです。また、メスのほうがよく鳴きます。
夏はクローバー、冬はキャベツを食べます
獣舎に慣れるまではバックヤードで飼育していますが、毎日1時分ごろから、こども動物園のプールで水浴びをします。コールダックと同じカモ目カモ科のガチョウもこども動物園にいますので、大きさや鳴き声、行動などのちがいなどを見比べてみてくださいね。
まるやまニュース
「チリモン観察会」を開催!
「チリモン」とはちりめんじゃこに混入するさまざまな生き物(モンスター)のこと。レアなチリモンを探して、海の生き物の豊富さを学ぼう!
日時:7/30(月)、31(火) 10:30~/13:00~(1回約70分)
場所:動物園プラザ(開始30分前に受付で整理券を配布します。)
教えて! 飼育員さん
飼育員さんが、みんなからの質問に答えるよ!
Q.レッサーパンダは、人間にあまえることはあるの?
A.レッサーパンダを始め、野生動物は人間にあまえることはありません。飼育員も一定の距離感を保って接しています。手わたしでえさを与えることはありますが、皮ふの状態や健康状態を確認するためであり、飼育員にあまえさせることが目的ではありません。
協力・監修/札幌市 円山動物園
札幌市中央区宮ヶ丘3番地1 TEL. 011-621-1426
http://www.city.sapporo.jp/zoo/