エゾフクロウ
フクロウ目/フクロウ科
円山動物園には6羽います。オス1羽、メス4羽、不明1羽
三次元で音を聞く耳の秘密
北海道全域に生息するエゾフクロウは、札幌の大きな公園などにもいる、とても身近な鳥です。性格は大人しく、ハート型の顔と真っ黒な目、黄色いくちばしが特徴です。するどくとがった足のつめで、野ネズミや小鳥などをつかまえて食べます。体長は約50。つばさを広げると約1mあります。

夜行性で、木の枝に止まって首だけを左右共に270度回転させ、獲物を探します。その時に役立つのが、暗闇でもわずかな光で物を見ることのできる目と、かすかな音でも聞き取れる耳です。左右の耳の高さは上下に約1 ちがいます。また、耳のあなの向きもそれぞれちがうため、上下左右の音の到達時間のちがいから、三次元で音を聞いて、まるで見えているかのように獲物の位置を正確にとらえることができます。
そして、気付かれずに獲物に近付けるのは、つばさの先にある風切羽の前のへりが細かいギザギザ状(セレーション)になっていて、羽ばたきの音をおさえるからです。新幹線のパンタグラフやジェット機のエンジンカバーにも、防音のためにこの形が応用されています。
今年5月にヒナが生まれました!
円山動物園では、14年ぶりに1羽のヒナが誕生しました。生まれたときはヒヨコよりも小さく、白っぽいふわふわの羽毛に包まれていました。

今年の秋ぐらいには、フリーフライトで活躍できるように訓練をしています。フリーフライトは木曜日以外の毎日、野外ステージで行いますので、ぜひ優雅に飛ぶ姿を見に来てくださいね。
まるやまニュース
「ホッキョクグマとCООL CHОICE!」を開催!
家庭での効果的な省エネのポイントを提案する「うちエコ診断」や、水素で走る燃料電池自動車の展示を行うよ。
日時:9/2(日)9:30~16:30
場所:西門広場
教えて! 飼育員さん
飼育員さんが、みんなからの質問に答えるよ!
Q.野生の動物にえさを与えるのはいいこと?
A.いいことではありません。動物が人間の食べ物を食べると、病気になることがあります。また、えさを求めて、人に平気で近付くようになったり、人から動物、動物から人へ病気がうつったりすることもあります。
協力・監修/札幌市 円山動物園
札幌市中央区宮ヶ丘3番地1 TEL. 011-621-1426
http://www.city.sapporo.jp/zoo/