[スポンサーリンク]

みんなは毎日、朝食をとっているかな?

朝食は元気な1日を始めるために、とっても大事なんだ。ここでは、手軽にできちゃうコッペパンを使った朝食を紹介するよ。

おうちの人といっしょにコッペパン作りにも挑戦してみよう!

 

なんで朝食が大事なの?

私たちの脳は“ブドウ糖”というものをエネルギー源にしているよ。朝、起きたときに頭がボーっとしてしまうのは、眠っている間にブドウ糖が使われて足りなくなってしまうから。だから、朝食でブドウ糖をしっかりとって、脳と体をしっかり目ざめさせよう。朝食は1日のはじめの大事なスイッチ。キミもちゃんとスイッチon!しようね。

朝食をしっかりとると…

●体内時計が整い、朝型になる

●脳が活性化し、学習の効率や成績がアップする

●太りにくい

 

とってもおすすめ!コッペパンでお手軽朝食

子どもも大人も大好きなコッペパン。いろいろな物をはさんで食べると、おいしいよね。残ったおかずでも、はさむだけで簡単で楽しい朝ごはんに。時間の無い朝は、手軽に作れることも大事なポイントだよね。朝、家族の分も作ってみよう。きっとよろこんでもらえるはず!

冷蔵庫の残り物を使ってコッペパンサンドレシピ

きんぴらごぼうサンド

【材料】
残り物のきんぴらごぼう、バター、マヨネーズ 適量

【作り方】
❶コッペパンに切れ目を入れて、中にバターをぬる。
❷きんぴらごぼうをはさむ。マヨネーズをかける。

 

いろいろフライサンド

【材料】
残り物のフライ(コロッケ、メンチカツなど)、千切りしたキャベツ、バター、マヨネーズ、ケチャップ 適量

【作り方】
❶コッペパンに切れ目を入れて、中にバターをぬる。
❷フライを適当な大きさに切り、キャベツといっしょにはさむ。マヨネーズとケチャップをかける。

 

おうちの人とチャレンジ! コッペパンの作り方


【材料(6個分)】
●強力粉…250g
●セミドライイースト…3g
●砂糖…20g
●塩…5g
●スキムミルク…20g
●ショートニング…10g
●水…165g

【作り方】
① ボウルに水を入れて、イーストを上からふりかける。
② 別のボウルに強力粉・砂糖・塩・スキムミルクを加えて、ホイッパーで混ぜる。
③ ①のボウルに②の粉類を加えて、こね始める。表面がなめらかになったら、ショートニングを加える。
④ さらにこねる。
⑤ 生地にボウルや器をかぶせて、10分休ませる。
⑥ 休ませた生地をなめらかになるまでよくこねる。
⑦ 約30℃の場所で50分間おいて一次発酵させる。
⑧ 生地をだいたい80gずつ、6つに分ける。
⑨ たわら型に軽くまるめて、20〜30分休ませる。
⑩ コッペパン型に形を整え、天板に並べる。
⑪ 35℃くらいの場所で湿度を意識して40分以上休ませ、最終発酵させる。
⑫ 220℃で予熱をしておいたオーブンで、15分間焼く。

 

[エコチル LINEお友だち追加はこちら][エコチル LINEお友だち追加はこちら]
トップページへ戻る

[スポンサーリンク]