スキーが初めての子も、すべったことがある子も、やるからにはかっこよくすべりたいよね!スキーをすべるときに、ついついやってしまいがちなNGポイントをレベル別に紹介しながら、注意点や練習方法を教えるよ。
初心者・初級 初めて~ターンを練習中
NG 内またはダメ!!
ハの字ですべるときに、ひざがくっついて内またにxなってしまう子がよくいるよ。ひざがついていると止まれなくなるので危険だよ!

NG ストックにたより過ぎない!!
ストックにたより過ぎると、足にきちんと体重を乗せてターンすることができない。ターンができるようになるまでは、ストックを持たずに練習するのがおすすめ。
練習してみよう
カニさん登り
まずは、スキー板ははかずに、スキーブーツで登ってみよう。

①斜面で横向きになる。
②両ひざを山側にかたむける。頭と体は谷側にかたむける。
③②の状態で斜面を横歩きで登る。
④慣れたらスキー板をはいて同じように登る。

初めてのターンの練習

①ストックは持たずに、両手を広げる。
②ハの字で立ち、軽くひざを曲げる。ジャンプして着地したときの姿勢をイメージしてね。
③右手を下げると、右足に体重が乗って、自然とターンができるよ。右、左と交互に手を下げてターンをしてみよう。
中級 ハの字で中~急斜面をすべれる
NG 足元を見ない!
ついつい足元を見てしまうけれど、危ないので前を見よう!
NG 体をひねらない!
ターンをするときに、体をひねるときれいなターンはできないよ。無理にスキー板を回そうとせず、しっかりと足に体重を乗せることが大事。
練習してみよう
ハの字で小回り
この練習は、上達への近道だよ!
ハの字で小回りの練習をすると、左右に体重を移動する感覚がつかめるので、特におすすめ。きょりを決めて、何回小回りができるか数えてみよう!
上級 パラレルで中~急斜面をすべれる
NG あわてない!
特に、中~急斜面で小回りをするときは、スピードをコントロールすることが大事。あわてずに、しっかりと体重をスキー板に乗せることを意識しよう。
練習してみよう
ストックなしでパラレルターン
ストックを持たずに練習をすると、体重移動の感覚がつかみやすい。ターンをするときは、きれいな“つ”の字をえがくように意識しよう。

道具をそろえて楽しいスキーシーズンを送ろう!昨年より少しでもステップアップできるよう、練習してみてね!
合同会社 グットタイムスポーツクラブ 代表 小林 武摩さん