札幌に雪の便りがやってくるのもあと少し。雪が積もると、学校でもスキー学習が始まるよ。みんな楽しみにしているかな?初めての子にも、去年よりもっと上手にすべりたい子にも、役立つ情報を紹介するね。
【道具編】自分に合った道具をそろえよう!!
楽しくスキーをすべるために、まずは自分の体や技術に合ったスキーセットやウエア、小物をそろえよう。自分にぴったりの物がそろったら、冬が来るのが待ち遠しくなるね。去年使った物やおさがりを使う予定の子も、自分に合う物か一度確かめてみてね。
スキー板
簡単にターンができるように開発されたカービングスキーがおすすめ。
初心者・初級者 操作がしやすい短めの板→身長からマイナス10~15㎝
中級 上級 中~急斜面でも安定しやすい長めの板→身長からマイナス0~10㎝
ストック
ストックは逆さまにしてリングの下を持ち、手がひじよりも少し上がる物を選ぼう。長過ぎには注意!こしが引けて姿勢が悪くなるし、無理にストックをつこうとするから危ないよ。
! 最近は、成長に合わせてのび縮みできるストックもあるよ。
ブーツ
サイズは足より0.5~1㎝大きめを選ぼう。インナーブーツを外して試着すると分かりやすいよ。
! ブーツをはいて歩いたときに、足のはばに合っているかもチェック!
ここでのレベル目安
初心者・初級 初めてターンを練習中
中級 ハの字で中~急斜面をすべれる
上級 パラレルで中~急斜面をすべれる
道具の選び方やすべり方のアドバイスをしてくれたよ!
合同会社 グッドタイムスポーツクラブ
代表 小林 武摩 さん
Profile
高校生のときに競技スキーを始める。スキー指導員・B級検定員の資格を持ち、スキー指導歴は20年以上の大ベテラン。
すべりが良くなる!!スキー板のお手入れをしよう!
キミはスキー板のお手入れをしたことはあるかな? よごれを落としてワックスをかけるだけで、雪上でのすべり具合が全然ちがうんだ。スキーシーズンが始まる前に、ワックスをかけてみよう!
簡単なワックスのかけ方
不織布やブラシは
100円ショップで手軽に
そろえられるよ!
準備する物
・全ての雪質対応のスキー用固形ワックス
・不織布 フローリングそうじ用の使い捨ての物でOK
・コルク
・ブラシ 風呂のゆかそうじ用のブラシなどでOK

方法
①不織布でスキー板の裏側のよごれを取り除く。

②固形ワックスを、板の裏側全体に薄くぬる。
③コルクを使って、ワックスをのばしながらすりこむ。
④ブラシで整える。
さっぽろ雪クイズ!
札幌の雪にまつわるクイズに、チャレンジしてみてね! 答えは下にあるよ
Q1.昨年、札幌市で初雪が観測された日はいつ?
①10月9日 ②10月23日 ③11月1日
Q2.今年の4月、雪が降った最後の日はいつ?
①4月2日 ②4月16日 ③4月24日
Q3.昨年11月から今年4月までの、累計降雪量はどれくらい?
①約460cm ②約570cm ③約620cm
●
●
●
●
●
●
答え Q1.②、Q2.②、Q3①