[スポンサーリンク]

サケの身のぶつ切りと「あら」、野菜などをみそ味で煮込む鍋料理。明治時代に、サケ漁を終えた漁師たちが、船上で作って食べ始めたのが石狩鍋の原型だよ。体のしんからあったまる鍋料理は、これからの季節にもぴったり!

 

石狩鍋 

材 料[4人分]

●サケ(切り身・あら)・・・500g
●キャベツ・・・・・・・・・1/4個
●ジャガイモ・・・・・・・・・2個
●タマネギ・・・・・・・・・1/2個
●エノキ・・・・・・・・・・100g
●豆腐・・・・・・・・・・・・半丁
●だし汁・・・・・・・・・・800cc
●塩・・・・・・・・・・・・・少々
●バター・・・・・・・・・・・適量
●おろしにんにく・・・・・・・適量

[A]
  ●みそ・・・・・・・・・170g
  ●酒・・・・・・・・・・40cc
  ●みりん・・・・・・・・40cc
  ●砂糖・・・・・・・大さじ1.5
  ●しょうゆ・・・・・・・・少々

 

作り方

① サケの骨をぬき、一口大に切って塩をふる。

 

② キャベツはざく切り、ジャガイモは乱切り、タマネギは半月切り、エノキはほぐし、豆腐は横に半分、たてに6等分に切る。かたい野菜から鍋に入れる。

 

③ [A]をだし汁でのばしてスープを作り、鍋に入れる。

 

④ 鍋を火にかけ、サケと野菜に火が通ったら完成。お好みでバターやおろしにんにくを入れて味を調整してね!

 

[エコチル LINEお友だち追加はこちら][エコチル LINEお友だち追加はこちら]
トップページへ戻る

[スポンサーリンク]