[スポンサーリンク]
さまざまな分野のアスリートが登場するコラム。今回は、レバンガ北海道でキャプテンをつとめる多嶋朝飛選手に、バスケを始めたきっかけやプロを意識し始めたときのこと、キャプテンとしての考えや今後の目標など、お話をうかがいました。
バスケを始めたのはいつですか?どんなきっかけで始めましたか?
両親がバスケをやっており、その影響を受け、バスケを始めました。本当は小学1年生から始めたかったのですが、当時は小学3年生からじゃないとミニバスに入団できなかったため、始めたのは小学3年生からです。
小学生のときに一番力を入れていたことは何ですか?
小学生のころから意識して何かをするというのはなかなか難しいことだと思います。当時は「友達に負けたくない」「もっとうまくなりたい」という思いでバスケはもちろん勉強なども一生懸命がんばっていました。
プロ選手を意識したのはいつごろですか?プロになるためにどのような意識を持っていましたか?
大学3年生か4年生の頃に意識し始めて、トップリーグでプレーしたいと思っていました。バスケは個人競技ではないので、自分1人で何かを変えられるわけではないです。だから「今のチームがどうすれば勝てるか」「より良いチームにするにはどうすればいいのか」「そのために自分は何ができるのか」ということを考えていました。そしてチームのために考えたことをプレーで示し続ければ、おのずとプロに近付くことができると思ってプレーしていました。
キャプテンとして気を付けていることはありますか?
みんなプロ選手としての意識が高く、経験豊富な選手が多いため、僕から何かを言うことはあまりないですが、チームとしてやらなければいけないことを意識させること、チーム全体の雰囲気を良くすることは気にするようにしています。
今シーズンの目標は何ですか?
毎年より良い選手に成長したい。これは昔から変わってないです。今シーズンも昨シーズンの自分を超えられるようにがんばっています。今季チームは苦しい状況が続いていますが、目の前の1試合1試合に対してしっかりと準備し、コンディションを整えて、試合にのぞんでいきたいです。
北海道の小学生にメッセージをお願いします
夢や目標が1つあれば、それに向けてがんばれるものが増えていきます。その夢や目標が達成できる、できないは関係ありません。それよりも夢や目標に向かってがんばることが大切です。夢や目標に向かって努力したことは、将来必ず良い経験として役に立ちます。これはスポーツに関わらず、勉強や習い事など、いろいろなことにもいえることです。今ある夢や目標に向かって、これからもがんばってください。

多嶋 朝飛選手 プロフィール
1988年10月8日生まれ。帯広市出身。2013年にレバンガ北海道へ加入。チームの司令塔として的確に戦況を読む冷静さと、劣勢の時こそ得点を重ねる気持ちの強さを持ち合わせる道産子キャプテン。