[スポンサーリンク]
2019年1月19日(土)、札幌市豊平区の体育館・北海きたえーるで、トップアスリート チャレンジが開催されたんだ。
今年は、バスケットボール、柔道、フロアカーリングの3競技を小学1~4年生が順番に全て体験したよ。
バスケットボールはレバンガ北海道の選手のみなさん、柔道はロンドン五輪銀メダリストの杉本美香さん、フロアカーリングはソルトレークシティ五輪8位の石崎琴美さん、松沢美香さんに教えてもらったよ!
講師のみなさんにお話しをうかがったよ
松島 良豪さん
プロバスケットボールチーム
レバンガ北海道
バスケットボールは5人でゴールを決めるのが魅力のスポーツです。今日の体験で、チームで目標に向かうことの楽しさ、仲間の大切さを感じてもらえたらと思います。
杉本 美香さん
柔道
ロンドン五輪銀メダリスト
はだしになることで、普段感じない足裏の感覚を通して、柔道を楽しんでもらえたらと思います。仲間といっしょに、受け身などの動きを練習してみましょう!
石崎 琴美さん
フロアカーリング
ソルトレークシティ五輪8位
カーリングは頭を使うチームスポーツです。作戦を組み立てる楽しさを感じてもらえたらいいですね。仲間とコミュニケーションを取りながら、参加してもらいたいです。
バスケットボール
講師のみなさんに、シュートや移動のコツを教えてもらったよ。バスケットをねらうのではなく、その奥の四角を目がけてボールを投げると、ゴールが決まりやすいんだ!
バスケットボールは、すばやい動きが大切。ミニゲームをしながら、パスするときの動きなどに注意したよ。いっぱい走って、みんなあせをかいたね!
柔道
はだしになるのって気持ちいい!足を使ってじゃんけんをしたり、受け身の練習をしたりしたよ。頭を守るために、受け身をしっかりできるようになることが大切なんだ。
上手にできたら、みんなでタッチ!柔道の基本を教えてもらえて、良かったね。先生に寝技をかけた子がいたけれど、先生はやはり強かった!
フロアカーリング
氷の上ではなく、ゆかの上でフロアカーリングに挑戦。ハウスという円の中にストーンを投げて点数を競ったよ。まっすぐ投げるのが難しかったね。
相手チームの戦略をじっと観察。「次はどこに投げよう?」と頭を使って戦略を立てるのがおもしろかったね。
参加したお友達の声
やってみたかったスポーツができて、すごく良かった!
3つのスポーツを一度に体験できてよかった。
うまくできたときに、先生や周りの子とハイタッチしたのがうれしかった!
いっぱい動いて、あせをかいて気持ち良かった!
またこういうイベントがあったら参加してみたい。

石亀 堅祐さん
トップアスリートチャレンジは、小学1~4年生の子どもたちが1日でさまざまなスポーツを体験できることが特徴で、子どもたちの体力を向上させることが目的の1つです。今回は73名の子どもたちが参加してくれました。小学生のころにいろいろな経験をすることは、とても大切です。このイベントをきっかけに、スポーツの楽しさやチャレンジすることのすばらしさを知ってもらえたらと思います。