[スポンサーリンク]

みんなは文化財って知ってる?文化財は、長い歴史の中で生まれ、守り伝えられてきた貴重な財産のこと。みんなが住む札幌市内にも、たくさんあるんだ。今回は、札幌の文化財について紹介するよ!

 

私たちの街の貴重な財産

文化財とは、長い歴史の中で生まれ、育まれ、今日まで守り伝えられてきた貴重な財産のことをいうよ。例えば、お寺、仏像、絵、お祭り、遺跡、貴重な動物や植物などがあるんだ。

特に重要な物を国や都道府県、市町村が指定して保護する、「指定文化財」という制度があるよ。また、国が有形文化財、有形民俗文化財、記念物を登録し、保護する「登録文化財」という制度もあるんだ。

 

いろいろな種類がある文化財

札幌市内には、明治の開拓期のころのアメリカ風の建築様式を取り入れつつも、日本の文化も合わせた「和洋折衷様式」の建物が多く、有形※の文化財として指定されている物が多くあるのが特徴。また、このころには「屯田兵」という制度があり、これにまつわる建物なども文化財に指定されているよ。

無形の文化財では、アイヌ民族の古式舞踊や、富山県から入植した人たちによって伝えられた丘珠獅子舞などがあるんだ。本州など他の地域と比べ、札幌市内には無形の文化財が少なく、有形文化財の中でも特に建築物が多いのが特徴だよ。

※有形・無形とは…有形は建造物など形のある物。無形は音楽や技術など形の無い物。

 国指定重要文化財 
旧札幌農学校演武場(時計台)

札幌農学校の演武場として、初代教頭クラークの帰国後、明治11(1878)年10月に完成。明治14(1881)年、時計塔が造られた。開拓使時代の建築として大変貴重な文化財。現在、多くの旅行者が訪れる観光スポットとなっている。平成30(2018)年11月に外壁などをぬり直した。

 国指定重要文化財 
豊平館

開拓使がホテルとして建てた物。明治13(1880)年11月、完成。建築当初は現在の北1条西1丁目に建てられたが、昭和32(1957)年に解体され、翌年、現在の中島公園内に移築された。ヨーロッパ風のバルコニーや、内部の美しいシャンデリアなどが特徴。

 国指定重要文化財 
旧札幌農学校演武場(時計台)

札幌農学校の演武場として、初代教頭クラークの帰国後、明治11(1878)年10月に完成。明治14(1881)年、時計塔が造られた。開拓使時代の建築として大変貴重な文化財。現在、多くの旅行者が訪れる観光スポットとなっている。平成30(2018)年11月に外壁などをぬり直した。

 国指定重要文化財  国登録有形文化財 
北海道大学構内

北大図書館読書室(写真提供:札幌市文化財課)
古河記念講堂(写真提供:札幌市文化財課)

北海道大学農学部第二農場・旧札幌農学校図書館読書室・旧札幌農学校図書館書庫・古河記念講堂など。北海道大学の構内には、国指定重要文化財、国登録有形文化財などがある。札幌農学校時代の貴重な建造物で、内部の観覧ができる所も。

 国指定重要文化財 
北海道庁旧本庁舎

「赤れんが庁舎」と呼ばれる。明治19(1886)年7月、北海道庁設置にともない建築が始まり、明治21(1888)年12月に完成した。主要建材のレンガ、硬石、木材、石灰などは道産の物が使用されている。現在は、会議室、道立文書館などに利用されている。

 国登録有形文化財 
エドウィン・ダン記念館(旧北海道庁真駒内種畜場事務所)

札北海道の畜産技術導入のため、明治30(1897)年に建てられた。畜産技術を指導したエドウィン・ダンの業績を紹介する記念館として公開されている。切妻造りの玄関や屋根窓、出窓、ベランダ付きの部屋などが特徴的。

※切妻造りとは…2つの屋根が本をふせたような山の形をした屋根の造りのこと

 

みんなの地域の郷土資料館

札幌市内には、13の郷土資料館があるんだ。それぞれの地域の歴史を知ることができるよ。自分の住む街の歴史について調べてみよう。みんなのおうちの近くにはあるかな?

 1  手稲記念館(収蔵数:約1,130点) 西区西町南21丁目

 2  琴似屯田歴史館 資料室(収蔵数:約2,000点) 西区琴似2条7丁目

 3  新琴似屯田兵中隊本部(収蔵数:約240点) 北区新琴似8条3丁目

 4  屯田郷土資料館(収蔵数:約1,330点) 北区屯田5条6丁目

 5  篠路烈々布郷土資料(収蔵数:約330点) 北区百合が原11丁目

 6  札幌村郷土記念館(収蔵数:約2,760点) 東区北13条東16丁目

 7  白石郷土館(収蔵数:約70点) 白石区南郷通1丁目南

 8  つきさっぷ郷土資料館(収蔵数:約4,000点) 豊平区月寒東2条2丁目

 9  福住開拓記念館(収蔵数:約830点) 豊平区福住1条4丁目

 10  あしりべつ郷土館収蔵数:約1,300点) 清田区清田1条2丁目

 11  平岸郷土史料館豊平区平岸3条9丁目) 清田区清田1条2丁目

 12  簾舞郷土資料館収蔵数:約1,020点) 南区簾舞1条2丁目

 13  定山渓郷土博物館(収蔵数:約1,000点) 南区定山渓温泉東4丁目

 

文化財で開催される
イベント情報

札幌市民無料デー

毎月16日
★旧札幌農学校演武場(時計台) 
札幌市中央区北1条西2丁目

毎月16日は札幌市民無料デー。家族やお友達と行って、内部も見学してみよう。
※高校生以下は、いつでも無料

ひなまつり会

3月3日(日)11:00~15:00
★旧永山邸 
札幌市中央区北2条東6丁目

桃の節句にちなんで、和楽器演奏会、茶道・いけばな体験、切り絵や折り紙でつくるお雛様づくり教室が楽しめるよ。2月21日(木)からは館内にひな飾りを展示。

スタンプラリー

3月31日(日)まで
★札幌市アイヌ文化交流センター 
札幌市南区小金湯27番地

3月31日(日)まで「スタンプラリー」を開催。センター内外にある4つのスタンプを集めるとアイヌの絵本をプレゼント。

 


情報提供:札幌市文化財課

[エコチル LINEお友だち追加はこちら][エコチル LINEお友だち追加はこちら]
トップページへ戻る

[スポンサーリンク]