[スポンサーリンク]
みんなは、カーリングって知ってる?氷の上で石をすべらせたり、ブラシでこすったりと何だかおもしろそうなスポーツだよね。平昌オリンピックで銅メダルにかがやいたカーリング女子の活躍や、選手が試合中に言っていて流行語大賞にも選ばれた「そだねー」は話題になったね。
今回は、今注目を集めているカーリングの魅力について紹介するよ。
道具の秘密「すべる」「なげる」「はく」
氷の上で行うカーリングは、「すべる」「なげる」「はく」がポイント。試合時間は約2時間半。見た目以上に体力が必要なスポーツなんだ。まずは、競技を行う場所と使う道具について、図1で説明しよう。
ルールを知るともっとおもしろい!
次に、基本のルールについて見てみよう。相手のストーンをはじき出したり、味方ストーンを相手から守ったりと、相手の戦略を探りながら競技することから、「氷上のチェス」ともいわれているよ。
基本のルール
●リード・セカンド・サード・スキップの順にストーンを1人2個ずつ投げる。
●相手チームと交互に投げて、得点を競う。
●各チーム8個ずつの投球が終わると、1エンド終了。
●10エンド行い、合計得点の高いチームの勝ち。同点の場合は決着がつくまでエンドが延長。
スコア
●1エンドごとにハウス(円)の中心に一番近いストーンを持つチームだけが得点できる。
●1個のストーンにつき1点。円の中心に一番近い相手チームのストーンより内側のストーンが全て得点になる。
【赤のストーンがハウスの中心に一番近い場合】
戦略を見抜け!カーリングのショットを知ろう
戦略によって、どのようなショット(ストーンを投げること)にするか決めるよ。ショットにはいろいろな種類があるので見てみよう。
相手のストーンにぶつけて、ハウスの外に出すこと。1投で2個出すことを「ダブル・テイクアウト」、3個出すことを「トリプル・テイクアウト」。
ハウス内にあるストーンの前に縦方向にぴったり付くように止めること。
相手のストーンの後ろに回りこんで止めること。
相手のストーンをはじき出し、投げたストーンを他の場所に止めること。
ハウスの中にストーンを止めること。
すぐに観戦できる!大会情報
第36回 全農日本カーリング選手権大会
カーリング日本一を決める大会だよ!!
日時 2/11(月・祝)~17(日)
場所 どうぎんカーリングスタジアム
●テレビ放送の予定やくわしい大会の情報はこちらから
https://www.sapporo-curling.org/jcc2019/
観戦チケット発売中 >>> チケットぴあ まで ※売り切れ次第終了
チケット購入に関するお問い合わせ
チケットぴあインフォメーション/0570-02-9111
オペレーター対応/10:00~18:00
カーリングクイズ
カーリングについて、どれくらい分かったかな?次のクイズに答えてね。答えは3ページの下にあるよ。
1.戦略が大切なことから、カーリングはなんと呼ばれる?
①氷上の将棋 ②氷上のチェス ③氷上のボウリング
2.氷の表面にある氷の細かいつぶのことを何という?
①ペダル ②ヘブン ③ぺブル
●
●
●
●
●
●
●
【答え】1.② 2.③
取材協力、画像提供:札幌カーリング協会