ポカポカな春の陽気の中、野外活動を楽しめる季節になったね。海や山、森林、田んぼ、そして街など、みんなが住んでいる場所の近くには、さまざまな野鳥がくらしているよ。どんな鳥が見られるかな? 観察してみよう!

 

身近な場所に野鳥はいるよ

愛鳥週間は、1894年(明治27年)にアメリカ・ペンシルベニア州で教育長をしていたバブコックという人が「森林の小鳥たちを守ろう」と「バードデー」を考えたことが始まり。その後、アメリカ全土に広がり、日本にも伝わったんだ。日本では、1950年(昭和25年)に5月10日~16日が愛鳥週間と定められたよ。

野鳥って聞くと、どんな鳥を想像するかな? 実は、ワシやタカなど、遠くの自然にすむ鳥たちだけではなく、身近に見られるカラスやスズメ、カモなども野鳥なんだ。

 

野鳥観察で季節も感じよう

野鳥は日本全国さまざまな場所にいるよ。近くの公園や田んぼ、山や海に行って観察してみよう。野鳥観察に必要な道具を図1にまとめたから、見てみてね。

ウグイスの鳴き声を聞いたら「もう春だな~」って思ったり、カモが飛んでいる様子を見たら「もう秋だな」って感じたり。野鳥を通じて、季節の移り変わりに気付くこともできる。それが野鳥観察の楽しみの1つでもあるんだ。

みんなも身近な場所で鳥たちを観察して、自然や生き物を大切にする気持ちを育んでね。

 

図1. バードウォッチングに必要な道具

双眼鏡

絶対に必要なのが双眼鏡。より大きくはっきりと、様子や行動を見ることができるよ。野鳥をおどろかせないように、はなれた位置から観察しようね。

望遠鏡

双眼鏡を使いこなせるようになってから準備したいのが望遠鏡。広い湖などで、遠くの野鳥を探すのに便利。

野鳥図鑑

イラストでかかれた物がおすすめ。野鳥の名前を調べたり、見分けたりするのに役立つよ。ミニサイズは持ち歩きにちょうどいいね。

フィールドノートと筆記用具

ノートも小さいサイズの方が、持ち歩きしやすいよ。日にち、時間、場所、天気、鳥の名前、数、どのようにしていたか、などを記録しよう。

※暑い日に観察するときは、水分補給をこまめにするなど、熱中症にならないように気を付けよう!

 

図2. 身近な場所で、どんな野鳥が見られるかな?

海、山、湖、川、田んぼや畑、市街地でよく見られる野鳥の一部を紹介するよ。

 

やってみよう!野鳥クイズ

正しいと思うものを選んでね!何問正解できるかな?答えは下にあるよ。

Q1 カラスにはハシブトガラスとハシボソガラスという種類がいるよ。くちばしが太いのがハシブト、細いのがハシボソ。では、ハシブトガラスの移動の特徴はどれだろう?

1.一歩ずつ歩く。 
2.足をそろえて、はねて移動する。 
3.地面に足を着くことなく、いつも飛んでいる。

 

Q2 メジロという小さな野鳥がいるよ。体のどこかが白いのだけれど、どこが正解かな?

1.目の周り
2.人間と同じように白目がある
3.尾っぽ

 

Q3 タンチョウの頭のてっぺんは赤いよね。赤く見えるのは何でだと思う?

1.赤い羽が生えているから
2.赤い角が生えているから
3.毛細血管がすけて見えるから

 

Q4 鳥のふんには、白い物が混ざっているよね。あれは何だろう?

1.うんち
2.おしっこ
3.食べた物がそのまま出ている

 

Q5 アカゲラやクマゲラなどのキツツキ科の野鳥が、木をくちばしでつついて、あなを開けるのは何のため?

 

作品募集 2019年 野鳥絵画展 

日本国内に生息する野鳥を題材に、オリジナルの絵画をかいて送ろう!野鳥を大切にするという気持ちを込めて応募してね。 

応募対象 

道内の小学校、中学校、高等学校およびこれに相当する特別支援学校、各種学校、中等教育学校、高等専門学校等の課程に在学中の児童および生徒(18歳以下)を対象とします。

応募要項

  1. 日本国内に生息する野鳥を題材としたオリジナルの絵画で、野鳥を大切にするという考えに沿ったもの。
    ※家畜、ペット(インコなどをふくむ)および動物園などで飼われているイメージは不可。
  2. 使用する用紙は、タテ51〜55㎝、ヨコ36〜40㎝とし、タテ向きとします。※指定された大きさ以外の作品、ヨコ向きの作品は審査の対象になりませんので、ご注意ください。
  3. 彩色は自由。クレヨン、パステル、水彩、コラージュ、はり絵など。
  4. 作品には「愛鳥週間」の漢字4文字のみを必ず入れてください。デザイン上必要な場合は「Bird Week」(英語のみ、大文字小文字を問いません)または「バードウイーク」(カタカナ)のいずれかを使用してもかまいません。
    ※「野鳥を守ろう」などの標語を入れると審査の対象になりませんので、ご注意ください。また、小学3年生以下は「愛鳥週間」の文字を入れなくてもかまいません。
  5. 作品の裏面に、必要事項を記入した応募票を必ずはってください。
  6. 応募作品は原則返却しません。

作品の送付先

〒060-0061
札幌市中央区南1条西17丁目1-14
シェール松岡203号室 日本野鳥の会札幌支部

応募期限

2019年6月14日(金)必着

問い合わせ

●各総合振興局・振興局 保健環境部環境生活課自然環境係
●北海道環境生活部環境局 生物多様性保全課動物管理グループ
 TEL.011-231-4111(代表) 内線24-366


監修:北海道環境生活部環境局 生物多様性保全課

【野鳥クイズの答え
Q1:2 Q2:1 Q3:3 Q4:2 Q5:1・2・3 全て