[スポンサーリンク]
札幌に雪の便りがやって来るのもあと少し。北海道の雪は、世界中からスキーヤーが集まる最高の雪質で、シャンパンパウダーといわれているよ。今回はスキーが上達するためのポイントを紹介!
【道具編】
自分に合った道具をそろえよう!!
楽しくスキーをすべるためには、自分の体や技術に合ったスキーセットやウエア、小物をそろえるのが大切。スキーシーズンが始まる前に、今の自分に合っているかチェックしながら道具をそろえよう。
おうちの人といっしょに確認してね!
ヘルメット・帽子
ヘルメットやニット帽をかぶろう。できればヘルメットがおすすめ。ケガ防止にもなるし、耳もかくれて暖かいよ。
ブーツやヘルメットは、プラスチック部分が割れていないか確認しよう!
ゴーグル
晴れ、くもり、雪とすべての天候に対応できるオレンジ色のレンズで、くもり止め加工されている物がおすすめ。ヘルメットをかぶるときは、ヘルメット用のゴーグルを着けよう。
Point ゴーグルがくもらないようにするには?
●レンズがかわいた状態で、はだとのすき間がないように、外に出る前に室内で着ける。
●外にいる間は、ずっと着けたままにする。着けたり外したりすると、余分な水分が入ってくもりやすくなるよ。
ネックウォーマー
体を温めるには、首元を温めるのがとても大事だよ。
グローブ
少しゆったりサイズだと、指先が冷えにくい。大きすぎはNG。親指・人差し指・中指~小指に分かれている3本指の物がより暖かいよ。
Point ウエアの中に雪が入らないようにするには?
●グローブの上にウエアをかぶせよう。
スキーウエア
動きやすいように、上下分かれたタイプを選ぼう。
インナーウエア
保温機能のある下着に、スウェット類を重ね着しよう。
靴下
少し厚手のひざ下までの長い物。短かったり、重ねばきをしてよれたりすると、ブーツに当たって痛いときがあるよ。ブーツのサイズ調整や防寒対策には、暖かいインナーをしこう。
ストック
逆さまにしてリングの下を持ち、手がひじよりも少し上がる物。長過ぎには注意!こしが引けて姿勢が悪くなるし、無理にストックをつこうとするから危ないよ。
※最近は、成長に合わせてのび縮みできるストックもあるよ。
ブーツ
サイズは足より0.5~1cm大きめを選ぼう。インナーブーツを外して試着すると分かりやすいよ。ブーツをはいて歩いたときに、かかとがうかないか、足のはばに合っているかもチェック!
Point ブーツのはき方
●かかとがうかないように、しっかりと足を入れる。
●バックルをきつすぎない程度にしっかりとめる。フロントバックルブーツは、下から順にとめる。
●ウエアやジャージなどは、ブーツの外側にかぶせる。中に入っていると、足が痛くなったり、雪が中に入って来たりするよ。
Point 歩き方
氷やゆかの上など、かたくてすべりやすい所を歩くときは、かかとから歩くと、すべって転びやすいよ!
スキー板
簡単にターンができるように開発されたカービングスキーがおすすめ。
初心者・初級 操作がしやすい短めの板→身長からマイナス10~15cm
中級・上級 中~急斜面でも安定しやすい長めの板→身長からマイナス0~10cm
画像提供:ATOMIC