旭山動物園の飼育スタッフ・鈴木悠太さんが動物や動物園、自然について紹介するコーナーです。
今年度は「動物園の役割」について解説します。
知られざる飼育員のお仕事
みなさん、こんにちは!今年度も旭山動物園の記事を担当します鈴木悠太です。よろしくお願いします!さっそくみなさんに質問です。動物園の飼育員の仕事といえば何でしょうか?・・・ぼくが想像する限り、みなさん正解です!動物のゴハンを準備してあたえたり、ねる場所を掃除したりしています。でも、ぼくたち飼育員の仕事はそれだけではありません。例えば動物が暮らしている場所を暮らしやすく作り直す、看板や手でふれられる展示物を作る、なども飼育員の仕事です。今年度の旭山動物園の記事では、そんな「知られざる飼育員のお仕事紹介」をシリーズでお届けします。
エゾシカの魅力を伝える3つのチャレンジ!

ぼくは、2019年の4月からエゾシカの担当になりました。担当したばかりのころは、エゾシカがどのような動物か正直よく分かりませんでした。「エゾシカってどんな動物だ?」、「どうすればエゾシカたちが暮らしやすい場所になるのかな」、「来園者の方にどうやったら楽しんでもらえるのかな…」。この1年、エゾシカのことを間近で観察しながら、あれやこれやと考えてきました。そして、エゾシカという動物の魅力的な部分をたくさん発見し、エゾシカが暮らしやすくなるのでは?というアイデアが思いつきました。担当2年目の今年は、エゾシカの魅力を伝えるために3つのチャレンジをすることにしました!

1つ目が「山の上に行っておくれ!」。2つ目が「旭山プレゼンツ エゾシカとの距離」。3つ目が「ただいま〟角〟さわり放題」です。実は、この記事を書いている段階では、まだどれも完成していません。これからやります!もう書いちゃったので絶対にやります!次回からの記事では、それぞれのチャレンジをくわしくご紹介したいと思います。お楽しみに!

あさひやまニュース
2020年春にオープン&プチリフォーム!
東門の下にあるゆっくりロードにキタキツネとエゾユキウサギの展示場が新たに完成し、チンパンジー館とサル舎の施設がプチリフォームされました。動物たちがどのように過ごすか楽しみです!!
教えて! 飼育員さん
飼育員さんが、みんなからの質問に答えるよ!
Q. 動物たちをせまいおりに閉じこめておいて、かわいそうだと思わないんですか?
A.とても大切な疑問です。もしかしたら、とてもかわいそうなことかもしれません。でも、ぼくたち飼育員はその限られた環境の中で、幸せに過ごしてもらえるように全力で仕事をしています。みなさんに「動物たちが幸せだな」と感じてもらえる動物園になれるようにがんばります!
旭川市 旭山動物園
旭川市東旭川町倉沼
TEL.0166-36-1104
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/
協力・監修/旭川市 旭山動物園