[スポンサーリンク]

 

北海道では、未来を担う子どもたちが科学技術にふれ親しむ場として、これまで札幌のチ・カ・ホや赤れんが庁舎で体験型科学イベント「サイエンスパーク」を開催し、多くの子どもたちが参加してきました。今年は、新型コロナウイルス感染症拡大にともない、オンラインイベントとして「サイエンスパーク・ファン」を開催。科学実験、科学工作、プログラミングなど、楽しいコンテンツがたくさんあります。

地学分野の自由研究レシピ【道総研エネルギー・環境・地質研究所】

北海道の大地で起こる不思議なことを学べる4つのレシピがあります。「『尿素』でけっしょうツリーを作ろう!」では、コーヒーフィルターを使ったカラフルな結晶の作り方を紹介しています。

海を知ろう【道総研水産研究本部】

海の水は、深くなるほどしょっぱくなるということが分かる実験です。塩の濃さがちがう3色の色水を使って、カラフルな水の層をおうちで作ってみよう。

島津ぶんせき体験スクール【島津製作所】
「君もできる!初めてのプログラミング」

教育用プログラミング環境「Scratch」を使って、プログラミングをやさしく解説しています。最後には、動き回る魚をネコが追いかけるゲームを作ることができます。

他にもたくさんのコンテンツがあります。8月31日(月)まで開催していますので、ぜひ参加してみてください。

 


北海道経済部科学技術振興課

サイエンスパーク 北海道

 

[エコチル LINEお友だち追加はこちら][エコチル LINEお友だち追加はこちら]
トップページへ戻る

[スポンサーリンク]