[スポンサーリンク]
レジ袋チャレンジとは
レジ袋チャレンジとは、日々の買い物でマイバッグを持ち歩き、“レジ袋はいりません”と辞退することが当たり前になる、そういった一人一人のライフスタイルを変えることを目指す環境省のキャンペーンだよ。
目標:レジ袋をもらわない人の割合を6割に!
環境省が全国で2020年3月に行ったアンケート調査では、お店でレジ袋を1週間1枚ももらわなかった人の割合は約3割だったんだ。これを12月時点で倍の6割を目指しているよ!
鈴木直道 北海道知事からのメッセージ
今年7月1日から、全国のお店でレジ袋の有料化がスタートしたのは知っていますか?プラスチックは、私たちの生活に欠かせないものですが、自然の力で分解することは難しく、道端に投げ捨てられたりしたプラスチックは風に乗り、川を流れ、最後は海へと流れ出てしまいます。
今、世界ではこうした海洋プラスチックごみが毎年数百万トン発生しており、2050年には、海洋中に存在するプラスチックごみの重量が魚の重量を上回るとの試算もあり、大きな問題となっています。
皆さんも、レジ袋の有料化をきっかけに、買い物に行くときはマイバッグを持ち歩くなど、プラスチックごみの削減にできるところから取り組んでいただきたいと思います。
北海道レジ袋チャレンジの参加方法
エコチル10月号北海道版に掲載されている「北海道レジ袋チャレンジ ワークシート」を使ってね。
こちらからダウンロードすることもできるよ。
<参加方法>
●家族みんなで取り組もう。
●レジ袋をもらわなかった日は「環境忍者 えこ之助」に色をぬろう。
※買い物をしなかった日も色をぬってOK!
●10/12(月)~11/30(月)の期間に、7日間連続で色をぬれたら写真を撮って、応募しよう。
※感想と一緒にエコチル事務局にご応募ください。
※応募者の中から抽選で景品をプレゼントします。また、応募者全員に鈴木直道北海道知事から感謝のメッセージをお届けします。
レジ袋チャレンジに取り組んで、応募しよう!
北海道レジ袋チャレンジに取り組んで、応募してくれた人の中から、抽選でエコバッグ、ミニボトル、商品券、お菓子などが当たるよ!当選者全員に「えこ之助マスクケース(抗菌紙製)」もプレゼンするよ!
くわしくは、応募フォームを見てね!
<応募方法> 応募フォームからご応募ください。
<応募締切> 12月6日(日) ※12月7日(月)午前0時に受付終了します。
<お問い合わせ> エコチル事務局 TEL.011-200-5671(平日午前9時から午後6時まで)
※お預かりした個人情報は、賞品の発送以外には使用いたしません。
>>> 応募はこちらから
>>> プレゼント一覧はこちらから
◇みんなで減らそう!レジ袋チャレンジ
http://plastics-smart.env.go.jp/rejibukuro-challenge/