[スポンサーリンク]
旭山動物園の飼育スタッフ・鈴木悠太さんが動物や動物園、自然について紹介するコーナーです。
今年度は 「知られざる飼育員のお仕事紹介」を4回シリーズでお届けします。
エゾシカの“角”さわり放題!
さて、今回はエゾシカの魅力を伝えるための3つのチャレンジの最終回、「ただいま“角〟さわり放題」についてご紹介します。
旭山動物園では動物たちのことを知ってもらうために、動物が何を食べ、どのような場所で暮らしているのかなどを紹介する看板を展示しています。飼育担当者が自らペンを持ち、手書きで作っています。また、実物をさわれる「ハンズオン展示」もあります。「エゾシカの角はたくさんあるし、さわってもらった方が楽しんでもらえそう!」と思い、エゾシカの角を使ったハンズオン展示を新しく作ることにしました。

どのような内容がいいか・・・ひらめいたのは、「角の重さ当てクイズ」「角の長さ測定」「角の断面を虫眼鏡で観察」「角と角をぶつけて音を聞く」の4パターン。置く台もふくめて手作りして、エゾシカの森に新しくエゾシカの角のハンズオン展示「角ラボ」を設置しました。これで、いつでも来園者のみなさんにエゾシカの角とふれ合ってもらうことができます!

夏期開園してから、楽しそうに角を持ち上げたり、角と角をぶつけて音を聞いていたりする来園者のみなさんの様子をたくさん見ることができました!良かった!
動物たちの現状を知ってもらうために…
動物園は、何よりも来園者のみなさんに楽しんでもらう場所です。楽しんでもらった上で、動物園で出合った動物が、実は絶滅が心配されているということや、エゾシカのように数が増えて人との間で問題が起きている、というような現状を知ってもらえる場所でもあります。動物なんて興味ないよ・・・そう思っている人も、ぜひとも遊びに来てください!楽しんでもらえるように日々、動物園を進化させてお待ちしています!

あさひやまニュース
オンラインでガイド!
旭山動物園では、ツイキャスと動物園水族館専門誌「どうぶつのくに」協力の下、「寄付につながる生配信」を実施しています。ツイキャスでしか観ることができない濃密なライブ動画をお届けしています。旭山動物園公式SNSを要チェック!
>>> ぜひチェックしてください!
教えて! 飼育員さん
飼育員さんが、みんなからの質問に答えるよ!
Q. 動物は、冬どのように暮らしているのですか?
A. 寒い場所出身の動物の多くは、冬でも(-20℃の日でも!)外で暮らしています。暖かい場所出身の動物は、暖房の入った室内で過ごしますが、外の空気を吸って気分転換をしてもらうため、短い時間ですが外に出てもらいます。
旭川市 旭山動物園
旭川市東旭川町倉沼
TEL.0166-36-1104
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/
協力・監修/旭川市 旭山動物園