[スポンサーリンク]

 

みなさん、クール・チョイスって知っていますか?地球温暖化を防ぐために、使う物やサービス、ライフスタイルを賢く選ぶことです。ここで、地球温暖化の現状をはじめ、実践したいクール・チョイスについて見てみましょう。

世界共通の目標「パリ協定」

2015年にフランスのパリで開催されたCOPという国連の会議で、2020年以降の世界共通の目標として、世界の平均気温上昇を2℃未満にする(さらに1・5℃におさえる努力をする)こと、そして今世紀後半に温室効果ガスの排出を実質ゼロにすることが打ち出されました。それを「パリ協定」といいます。この「パリ協定」を踏まえ、日本では、2030年度に温室効果ガスの排出を2013年度に比べて26%削減する目標を掲げています。

目標を達成するためには、家庭・業務部門で約4割という大幅な削減が必要。脱炭素社会をつくるために「製品の買い換え」、「サービスの利用」、「ライフスタイルの選択」など、地球温暖化対策について「賢い選択」をしていく国民の運動を「COOL CHOICE」といいます。

*二酸化炭素の排出が実質ゼロとなる社会のこと。

貧困、紛争、気候変動など、私たちが地球で暮らしていくために定められた目標。1つしかない地球で暮らし続けられる「持続可能な世界」を実現するために、社会の課題とSDGsとのつながりを知り、みんなで考えて、行動することが大切です。

豊かな世界のために「環境」を守ろう

世界が豊かになるための17のゴールを掲げているSDGsにも、地球環境を守るためのゴールがたくさんあります。特にゴール13「気候変動に具体的な対策を」は、地球温暖化対策に当てはまります。SDGsにおいても、環境を守ることが重要だと考えられているのです。

地球温暖化を防がなければならないことは、みんなが分かっていることですが、では現在、温暖化はどれぐらい進んでしまっているのでしょうか。そして、私たちはどんな「賢い選択」をしていけばよいのでしょうか。さらにじっくり見ていきましょう。

上がり続けている世界の平均気温

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第5次評価報告書(2013~2014年)という資料によると、世界の平均地上気温は、1880年から2012年の間に0・85℃上昇したといわれています。ここ30年の各10年間は、1850年以降のどの10年間よりも高温を記録しています。図2を見ると、上がり続けている様子がよく分かります。

このまま気温が上がり続けると、氷河がとけて海面の水位が変わったり、洪水や干ばつが起きたり、食料の生産や人間の健康にも影響を与えます。北海道にも大きな台風がやって来たり、真夏日が続いたりと、地球温暖化の影響を身近に感じることが増えている今、私たちの未来のために、地球温暖化対策をしていかなければなりません。そのために、COOL CHOICE=賢い選択をしていくことが大事なのです。

島の低地の水没が日常の風景になっているツバル      写真提供:海南友子
リンゴの着色不良。食料生産への影響も現れているよ     出典:農研機構果樹茶業研究部門

 

みんなで COOL CHOICE=かしこい選択をしよう!

環境省では、COOL CHOICE推進キャンペーンとして、4つのキャンペーンを推進しています。それぞれの内容を紹介します。ぜひご家族といっしょに読んで、取り組んでみてください。

くわしくは >>> COOL CHOICE を検索!

COOL CHOICE
5つ星家電買換えキャンペーン

省エネ家電に買い換えると、大きな省エネ!電気代も節約できる!

最新型への買換えによる省エネ効果

COOL CHOICE5つ星家電買換えキャンペーンは、省エネルギーラベルの星の数の多い家電への買換えやLED照明への買換交換を呼びかける運動です。

☆冷蔵庫、エアコンは10年を目安に星の数の多いものに買換えよう!
☆照明はLEDに交換しよう!

COOL CHOICE
できるだけ1回で受け取りませんかキャンペーン

ネットショッピングの増加により、2017年の宅配便の総数はなんと約42.5億個と10年で約3割増えています。宅配便の再配達は環境負荷をかけてしまいます。配送・到着の時間や場所の指定、宅配ロッカーを使うなどして、荷物はできるだけ1回で受け取るようにしましょう。

出典:自動車局発表資料「平成29年度 宅配便取扱実績について」より作成)

COOL CHOICE
エコ住キャンペーン

1世帯あたり年間3.4トンのCO2を排出

住まい(家庭部門)のCO2排出量(2014年度)と排出割合

住宅の省エネ・脱炭素化を進めるため、高断熱・省エネ住宅への買換えや省エネリフォームを呼びかけるキャンペーン。省エネ住宅は、地球にも家族にも家計にも優しい住宅。家の断熱性能を高め、冬は暖かく、夏は涼しい家で過ごしましょう。

出典:国立環境研究所「日本の温室効果ガス排出量データ(1990~2014年度)」より作成

COOL CHOICE
エコカーキャンペーン

乗っておトク!

エコカーを選ぶと、「エコカー減税」で税の負担が軽くなり、低燃費なので維持費も節約できます。さらにCO2の排出量も削減できます。エコカーでエコドライブすれば、地球に優しく、さらにお財布にもやさしくできます。

ハイブリッド自動車や電気自動車などの電動車は、従来型のガソリン車よりも燃費が良くなっています。

※電気自動車、ハイブリッド自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車
出典:中央環境審議会地球環境部会[2013年以降の対策・施策に関する報告書]

脱炭素アクションとして、COOL BIZ、WARM BIZなども展開!

WARM BIZは、暖房時の室温を20℃(目安)で快適に過ごすライフスタイル。11月1日(日)から3月31日(水)まで推進中です。「衣」「食」「住」のひと工夫で快適に過ごしましょう!

くわしくは、環境省のホームページをチェック! >>> WARM BIZ

「衣」

  • 首、手首、足首の「3つの首」をあたためよう。
  • 「素材」に着目し、おしゃれにあたたまろう。
  • ひざ掛けやストールを活用しよう。

「食」

  • 「鍋」で体も室内もあたためよう。
  • 冬が旬の物、根菜類、ショウガなど、体をあたためる食材にもこだわりを。

「住」

  • 湿度を意識し、体感温度を上げよう。
  • 窓やドアなどからあたたかい空気がにげない工夫を。

 

出典:環境省HP(http://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/

 

[エコチル LINEお友だち追加はこちら][エコチル LINEお友だち追加はこちら]
トップページへ戻る

[スポンサーリンク]