[スポンサーリンク]
北海道は酪農が盛んだよ。乳牛からしぼられる生乳は、殺菌するとみんなが飲んでいる牛乳になり、それを原料とした乳製品がたくさん作られているよ。北海道の酪農や生乳について、いっしょに見てみよう。
酪農に最適な北海道
北海道は、広い大地からおいしい牧草がたくさんとれて、きれいな水にめぐまれているよ。そして、すずしくて湿度が低いので、暑さに弱く寒さに強い乳牛(ホルスタイン)にとって居心地のいい土地なんだ。
北海道の酪農家1戸が飼育している乳牛は平均121・1頭で、都府県平均の2・3倍。生乳の生産量は年間389万tで、全国の52・9%をしめているよ。酪農技術の改善も進み、北海道の生乳は世界でも高いレベルの品質なんだ。乳牛を飼うのに最適な気候・風土。そこでのびのび育つ牛。そして最新の技術で生産される安全な生乳。それを原料として、北海道ではさまざまなおいしい乳製品が生産されているよ。
牛乳の栄養と乳製品
牛乳は私たちに身近な、学校給食でも欠かせない食品だね。体が大きくなる成長期のみんなにとって、必要な三大栄養素であるたんぱく質、脂質、炭水化物、そしてカルシウムなどのミネラルやビタミンA、B2などを豊富にふくんでいるよ。これらの栄養素は、それぞれの働きを助けて、おたがいを消化吸収しやすくしているんだ。牛乳でアレルギー症状が出る人は、牛乳のかわりに小魚や海藻・小松菜などの青菜で、成長期に必要な栄養素をしっかりとろう。
バターやチーズ、ヨーグルトなど、生乳からできている食品を「乳製品」というよ。図1で、どのような乳製品があるか見てみよう。
×〇牛乳クイズ
牛は毎日たくさんの牛乳を出してくれているよ。1頭の牛が、1日に出す牛乳の量はどのくらいかな?
①2L ②20L ③200L
※牛の種類や季節によっても、量は変わるよ。給食の牛乳は200mlなので、1頭あたり1日100人分を出していることになる。何頭の牛を飼えば、みんなの学校の1日分の給食の牛乳に足りるかな?計算してみよう。
●
●
●
●
●
●
●
●
答え:②20L
北海道「農政部生産振興局畜産振興課」 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/tss/#competent
農水省「子どもの食育」 https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/learn/power07.html
熊本県酪農業協同組合連合会「生乳からできる乳製品」 https://www.mothers.or.jp/edument/milk/milk-product.html
日本乳業協会「バターの製造方法」 https://www.nyukyou.jp/dairy/index.php?rm=4&qa_id=429
札幌市西区「うちで作ろう!うちで食べよう!」 https://www.city.sapporo.jp/nishi/oyakudachi/kenkou/uchidetukurouuchidetabeyou.html
大福くんについてくわしくはWEBをみてね! >>> 大福くん
※大福くんは、ソニー・ミュージックエンタテインメントと、ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアが展開するキャラクターです。