みんなはおうちで料理をすることはあるかな?「見る・さわる・聞く・においをかぐ・味わう」の五感を使い、作るたびに新しい発見のある料理には、ドキドキやワクワクがつまっているよ。記事を読んで、ぜひ料理に挑戦してみて

料理をしてみよう!

おうち時間が多い今こそ、クッキングに挑戦してみよう。食べたい物をおうちの人といっしょに作ったらとても楽しいよ。  今までよく知らなかった野菜や魚、肉などの食材にも出合えるかもしれない。材料を切って、まぜて、焼いて、盛り付けした後は、みんなでいっしょに食べよう。

料理をする前に・・・

1. 身じたくをしよう!  
 ・そで口が作業のじゃまにならない服を着る。  
 ・つめがのびていたら切る。  
 ・長いかみは、ゴムでまとめる。  
 ・エプロンや三角巾を身に着ける。

2. 手は石けんで、よく洗おう!

包丁の持ち方

①包丁のえの真ん中を、手のこうが上になるように、指をそろえてにぎるようにしっかり

②食材をおさえる手は、ネコの手のように指を折り曲げて、食材をしっかりおさえる。

料理をするときの注意
・包丁を使うときはよそ見をしない、持って歩き回らない。
・けがややけどをしないように、作業に集中する。
・なべやフライパンの他、レンジやオーブンで使った食器は熱くなるので注意。

チャレンジ★レシピ
おやつでも朝食でも! おしゃれでおいしい「パンスフレ」

材 料【ココット容器3個分】

・食パン・・・・・1枚
・ウインナー・・・2本
・つぶコーン・・・大さじ2
・卵・・・・・・・1個
・牛乳・・・・・・200ml
・とけるチーズ・・30g
・塩・・・・・・・2本指でひとつまみ
・こしょう・・・・お好み
・乾燥パセリ・・・少々

作り方

❶パンは1~2cmの角切り、ウインナーは5mmの厚さに切る。
❷ボウルに卵を割り入れてあわ立て器でとき、牛乳と半量のチーズ、塩・こしょうを加えてよく混ぜる。
❸耐熱容器(ココット容器)に❶❷とつぶコーンを入れ、パンに液がしみたら、残りのチーズをのせてパセリをふる。
❹600Wの電子レンジで2分30秒~3分くらい加熱してから、オーブントースターでこげ目が付くまで焼く。

[参考資料]
札幌市豊平区「親子でクッキング」
https://www.city.sapporo.jp/toyohira/child_care/oyakokukkinngu.html


大福くんについてくわしくはWEBをみてね! >>>  大福くん

※大福くんは、ソニー・ミュージックエンタテインメントと、ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアが展開するキャラクターです。