小学校の授業やクラブ活動で使える北ガスのエネルギー環境教育プログラムを札幌市立平岡公園小学校5年生が体験! 環境やエネルギーについて学んだり、実験を体験したり…その様子を取材したよ。
燃料電池って何だろう?
燃料電池は水素と酸素の化学反応で電気を作り、二酸化炭素の発生量も少ない環境にやさしい仕組みの1つ。身の回りでもすでに活躍中! 今回は、プログラムを通じて、この仕組みの実験などを体験したよ。
届くキットを紹介するよ!
申し込むとこんなキットが届いて、授業が実施できるんだ。
今回は5年生社会科の授業で実施したよ。
いよいよ、キットを使って実験!
まずは、DVD映像を見ながら環境やエネルギーについて学習。 そして、いよいよ実験!
1人ひとりにキットが配られるから、みんなが手を動かしながら実験することができたよ。
届くキットを紹介するよ!あっという間の30分、そして授業が終了!
DVD映像を見ながらの実験は、あっという間に終了。
最後に、学習ノートに感想などをまとめて、授業のふり返りを行ったよ。
北ガスのエネルギー環境教育プログラム
燃料博士と電池助手の燃料電池実験教室
~小学生向け授業パッケージのご案内~
北ガスでは、学校にお伺いしない新たな形のエネルギー環境教育プログラムを全道の小学校へご提供しています。
「DVDによる授業映像」・「実験キット」・「オリジナル学習ノート」で、児童のみなさんが「水の電気分解の実験」を体験いただけるオールインワンの授業パッケージです。 理科や総合学習などの授業はもちろん、クラブ活動などでもご利用いただけます。
〈プログラム概要〉
内 容:環境やエネルギーについて実験を体験しながら学んでいただけます。
(事前にお送りする、「学習ノート」「実験キット」「DVD」で実施いただきます)
対 象:北海道内の小学校 (4年生以上)
費 用:無料
開催場所:理科室 など ※実験で水を使用するため、水道のある教室を推奨。
所要時間:約30分
お申し込み:実施希望日の3週間前までにお申し込みください。
>>>お申し込みはこちらから
特徴1
「実験キット」で、児童のみなさま全員が実験を体験
特徴2
「学習ノート」を活用した事前・事後学習で深い学びへ
特徴3
インターネット環境不要のため、ご希望の時間に実施可能
【お問い合わせ先】
北海道ガス株式会社 広報グループ
TEL.011-792-8310