[スポンサーリンク]
切っても涙が出なくて、 からくもないタマネギがあるんだって。 おいしいタマネギ「スマイルボール」の 秘密をここで紹介するよ!
生でおいしい からくないタマネギ!?
みんな、タマネギは好きかな? 煮たり、いためたり、いろいろな料理に使うタマネギは万能野菜だよね。でも、切ると目にしみて涙が出てしまうことも。「カレーを作るときに、タマネギを切って涙が止まらなかった」という体験をした子も、きっといるはず。
生で食べるときは水にさらして、からみを少なくする必要があるけれど、なんと切っても涙が出なくて、生で丸かじりしても、ほんのりあまいタマネギがあるんだって! それは「スマイルボール」という北海道産のタマネギなんだ。
どうして切っても涙が出ないの?
今から20年近く前、カレーで有名なハウス食品がレトルトカレーを製造していたとき、タマネギとニンニクをいためると、緑色になってしまうことがあったんだ。この原因を調べていたときに、タマネギを切ると涙が出る原因となるからみ成分が、アミノ酸と酵素から生み出されることが分かった。その研究をもとに品種改良を重ねていったところ、からくない「スマイルボール」が誕生したんだって。
図1を見て分かるように、スマイルボールは普通のタマネギからからみを無くしたタマネギ。からみがほとんど無い分だけ、元々のあまみを感じるのが特徴だよ。
おうちで楽しく料理してみよう!
スマイルボールは、生で食べるときに水にさらす必要がないから、調理の手間が省けるし、栄養成分が流れ出ることもない優れもの。切ったとき目にしみることがなく、においも手に付きづらいから、調理もしやすいんだ。「からくない」、「栄養を丸ごととれる」、「涙が出ない」なんて、料理をする人も食べる人もハッピーになれるタマネギだね!
「スマイルボール」という名前には、みんなが笑顔で食のキャッチボールができるようにという願いがこめられているんだ。みんなもスマイルボールを使って料理をして、家族やお友達と笑顔のキャッチボールをしてね!
\ 作っってみよう!/
「スマイルボールのシャキシャキサンドイッチ」
【材 料】(作りやすい分量)
・スマイルボール・・・1/4個
・食パン(8~10枚切り)・・・2枚
・ハム・・・1枚
・キュウリ・・・1/4本
・トマト・・・1/6個
・レタス・・・1枚
・目玉焼き・・・1枚
・マヨネーズ・・・少々
【作り方】
❶スマイルボール・キュウリ・トマトをスライスする。
❷ラップの上に食パンを置き、ハム・キュウリ・目玉焼き・トマト・スマイルボール・レタスの順に具材を食パンではさむ。
※お好みでマヨネーズをはさんでください。
❸サンドイッチをラップで包み、半分に切り盛り付けて完成。
タマネギ博士にお話を聞いてみたよ!
ハウス食品グループ本社株式会社
アグリビジネス推進部 主席 博士(農学)
正村 典也さん
タマネギを切るとどうして涙が出るのか? に本気で取り組んだ私たち。仕組みを解明し、イグ・ノーベル賞をいただいたりの約20年。“涙の出ないタマネギ=スマイルボール”も作っちゃいました。タマネギの “催涙成分”は、口に入るとヒリヒリするからみです。催涙成分のできない“スマイルボール”は丸のままかじることのできるタマネギです。
>>> スマイルボール
取材協力:ハウス食品グループ本社株式会社/株式会社ブレナイ社