最新の記事は

エコチル・リニューアルサイトをご覧ください ▶︎

2021年7月号までの記事はこちらからご覧いただけます。
2021年8月号以降の記事は「エコチルWEBマガジン」をご覧ください。

レッツトライ エコライフ

【レッツトライエコライフ】みんなの学校の校長先生を紹介します!vol.180|新ひだか町立東静内小学校 校長 新井 健一先生

本校では、ふるさと教育として老人クラブの方々の指導のもと、全校児童による学校花だんの整備を行っています。

[エコチル10月号 表紙イラスト]「5Rで地球をきれいにしよう!」

A4かA3または八つ切りの画用紙に、クレヨンや絵の具などでエコや自然をテーマにした絵を横向きに描いてね。

[環境広場さっぽろ2020 エコチルブース]表紙イラスト展覧会

  エコチルでは毎号、表紙でみんなから届いたイラストを掲載しているよ。いつもたくさんのイラストが編集部に届いているんだ。みんな、本当にありがとうね! これまで掲載されたイラストを、こちらから見ることができるよ。ぜひ鑑賞してみてね。そして、これからもみんなのイラストをお待ちしているよ! これまでエコチルで掲載されたイラストは、こちらから見ることができるよ。 >>> 首都圏版 >>> 北海道版 >>> 北海道・中高生版  

[環境広場さっぽろ2020 エコチルブース]エコ川柳を考えよう!

みんなもエコ川柳を考えてみない?エコ、地球環境、自然に関わる内容で、作ってみよう!環境広場さっぽろ2020会期中に集まったエコ川柳は、後日エコチル紙面で紹介予定だよ。

[環境広場さっぽろ2020 エコチルブース]エコワードパズルに挑戦しよう!

  エコチルで大人気のエコワードパズルに挑戦しよう!サイズはいつもの4倍!ちょっと難しいけれど、おうちの人やお友達といっしょに解いてみてね。 抽選で60名様にエコバッグ、お菓子、パズルなど素敵なプレゼントが当たります。   >>> エコワードパズルのダウンロードはこちら   タテのカギ ①あさ・わらなどの植物繊維や化学繊維をより合わせて作った、細長いひも。「環境広場さっぽろ2020で、〇〇とび甲子園にオンラインで参加しよう!」。 ②ひんやりと冷たく感じる空気。「窓からの〇〇〇を防いで、熱をのがさない厚手のカーテンで暖房効率をアップ」。 ③草木が根を生やすところ。「花壇の〇〇を入れかえる」。 ④日光東照宮の“見ざる、言わざる、聞かざる”で有名な動物は? ⑤電気自動車やハイブリッド車、燃料電池自動車など、地球にやさしい車を何という? ⑥和服を着るとき、こしの辺りにまいて結ぶ細長い布。「着物の〇〇をしめる」。 ⑦対 になっていること。ホテルの部屋で1人用はシングル、2人用は?「〇〇〇ルームを予約する」。 ⑧あることの実現をのぞみ願うこと。「仲間の〇〇〇を聞く」。 ⑨何も存在しないこと。零。「SDGsの目標2、飢餓を〇〇に」。 ⑩人がおそれる場所に行かせるなどして、度胸があるかどうかを試すこと。「夜の学校で〇〇〇〇〇をしたら、きっとこわいだろう」。 ⑪家族がふだんいる部屋。リビングルーム。「家族みんなで〇〇に集まってウォームシェアをしよう」。 ⑫家や部屋を借りるために支払うお金。 ⑬資格を失うこと。「予選で〇〇〇〇する」。 ⑭日本では主に北海道などに暮らしているキツネ。 ⑮タテ⑰から落ちてくる氷の結晶。「地球温暖化の影響で〇〇の降る量が少なくなってきている」 ⑯“3R”の1つで、タテ㉒の量や使う資源を減らすこと。「3Rは、〇〇〇〇〇、リユース、リサイクル」。 ⑰頭上はるかに高く広がる空間。「鳥のように〇〇を飛びたい」。 ⑱気体や液体を、口や鼻から体の中に引き入れる。「森の中で大きく息を〇〇と、気持ちが良い」。 ⑲顔が長く、たてがみがあり、長い毛の尾がある。力強く、走ることが速い動物。 ⑳「SDGsの目標5、ジェンダー平等を実現しようとは、〇〇別による不平等をなくそうということ」。 ㉑降り積もった雪をたとえていう言葉。「〇〇〇〇の世界が広がる」。 ㉒利用価値のないこまごましたきたない物。不要になり捨てられた物。 ヨコのカギ ⑥温室効果ガスが増え過ぎて、気温が上昇したり、地球全体の気候が変化したりすること。 ⑧新聞や雑誌などで、取材をして記事を書いたり、編集したりする人。 ㉓個体数が少なくなり、地球上からいなくなってしまうおそれの高い野生生物の種。 ㉔植物の根や地下茎が大きくなって、でんぷんなどの養分をたくわえている物。「ジャガ〇〇、サツマ〇〇、サト〇〇」。 ㉕世話などをするために、そばについていること。「〇〇〇〇で病院に行く」。 ㉖刺身や寿司に付けると、魚の生ぐささが消えるといわれている、鼻にツーンとくる物。 ㉗実がトゲトゲのイガに包まれている、秋が旬の果樹は?「桃〇〇三年柿八年」。 ㉘勉強用や事務用などの机を英語でいうと何? ㉙おじいちゃんは祖父、おばあちゃんは? ㉚地球をかたどって作った模型。くるくると回る。 ㉛ステイホームのホームとは? ㉜英語で冬のこと。「北海道で、スキーや、スノーボード、スケートなど、さまざまな〇〇〇〇〇スポーツを楽しむ」。 ㉝ある土地の、長期間を平均して見た、気温・降雨量などの気象の状態。「SDGsの目標13、〇〇〇変動に具体的な対策を」。 ㉞2で割り切れない整数。「2、4、6は偶数、1、3、5は〇〇〇」。 ㉟すきまがないこと。ぎっしりとつまっていること。「環境広場さっぽろ2020は、密閉、密集、密室の3〇〇をさけて、オンラインで開催!」 ㊱子どもの子ども。 ㊲まだ食べられるのに捨てられてしまう食品。「残さず食べて、〇〇〇〇〇を減らそう」。 ㊳あついこと。はだに感じるあつさ。また、高い気温。「たまごに〇〇を加えて調理する」。 キーワードが分かったら、プレゼントに応募しよう 応募締切:2021年 1月 14日(木)16時まで プレゼントの応募はこちら   ※プレゼントの発送をもって、当選のご連絡とさせていただきます。 ※応募多数の場合は抽選となります。 ≪プレゼント内容≫ ・アルファ米 美瑛の丘めし 株式会社本舗.com 5名様 ・ecuvo 廃棄野菜で染めたマスク 株式会社フクシン 5名様 ・環境忍者 えこ之助 マスクケース 12名様 ・Shupatto コンパクトバッグ 株式会社マーナ 10名様 ・ジンギスカンパズル 株式会社メガハウス 3名様 ・パンケーキミックス&シェイカー 41パーソン株式会社 15名様 ・マナー豆(ビーンズ)おはしdeおべんきょう(漢字) 株式会社アイアップ 5名様 ・ワセリンゆずとはちみつの香り・薬用入浴剤(重炭酸)ゆずの香り 株式会社グローバルプロダクトプランニング 5名様