【エコなひと】楽しみながら本格的な音楽にふれ、音楽をつくるよろこびを体感する。|札幌市立北九条小学校 今絵里加先生
今回お話を聞いたのは、札幌市立北九条小学校 教諭 今 絵里加さんです。
7月20日(水)にKitaraで開催された「PMFリンクアップ・コンサート」への参加についてうかがいました。
【エコなひと】ロボットのプログラミングを通じて、物事を順序立てて考える、子どもたちの思考力をのばしていきたい。|株式会社フレックスジャパン 竹林 希 さん
ロボットのプログラミングを通じて、物事を順序立てて考える、子どもたちの思考力をのばしていきたい。
【エコなひと】エコなレゴブロックのロボットで、 プログラミングの楽しさを知ってほしい|株式会社フレックスジャパン 渡邊 俊之さん
作って、バラして、また作る。エコなレゴブロックのロボットで、プログラミングの楽しさを知ってほしい。
【エコなひと】スポーツ少年団の活動を通じて、健全な心と体を育みながら、スポーツをすることの喜びを感じる。|池田 大夢 さん
今回、お話をうかがったのは、札幌市スポーツ少年団でシニアリーダーを務める、高校3年生の池田大夢さんです。スポーツ少年団の活動やご自身のエコ活動などについてお聞きしました。
【エコなひと】毎日、私たちが口にしている物の原料が 一体どこからやって来ているのか。調べ、知ることから始めてほしい。|一般社団法人Agricola 水野 智大さん
今回、お話をうかがったのは、当別町で有機野菜やオーガニックの卵を生産している一般社団法人Agricolaの水野智大さんです。仕事のこと、食へのこだわりなどをお聞きしました。
【エコなひと】昔の人々の暮らしを感じて、現代生活について考えてほしい。|一般財団法人北海道歴史文化財団 松井則彰さん
今回お話を聞いたのは、一般財団法人北海道歴史文化財団の松井則彰さんです。北海道開拓の村で学べる、現代生活とエコについて、お話をうかがいました。
【エコなひと】しっかり修理して、ながく大切に使ってほしい。|ガレージ99 山本 耕司さん
今回、お話をうかがったのは、スマートフォンや3DSなどのゲーム機の修理を行っているガレージ99の山本耕司さんです。山本さんのお仕事を中心に、お話を聞きました。
【エコなひと】人と地球に優しいホテルを目指したい。|ウェスティン ルスツリゾート 総支配人 宮崎 敦さん
今回お話を聞いたのは、ウェスティン ルスツリゾート総支配人の宮崎 敦さんです。同ホテルの環境に配慮した活動や食への取り組みなどについて、うかがいました。
【エコなひと】木の専門家にも認められる表現力と 子ども達を引き付けるかわいいイラストで たくさんの人に木の魅力を伝えたい。|北海道森林管理 平田 美紗子さん
今回は、北海道森林管理局で広報のお仕事をしている平田美紗子さんにお話をうかがいました。得意なイラストを武器に、森や林業について、子ども達に楽しく伝える活動をしています。
【エコなひと】これからの社会を担う子どもたちに創造力をのばすとともに、貯蓄に関心を持ってもらいたい。|ゆうちょ銀行 広報部CSR担当 諸田 裕美香さん
今回は、ゆうちょ銀行本社広報部の諸田裕美香さんに、全国の小学生を対象とした『ゆうちょアイデア貯金箱コンクール』のことや、エコな取り組みについてお話をお聞きしました。
【エコなひと】責任感のある女性になってほしい。|ガールスカウト北海道連盟札幌地区協議会 会長 矢代 浩子さん
今回お話を聞いたのは、ガールスカウト北海道連盟札幌地区協議会会長の矢代浩子さんです。ガールスカウトの活動内容や、環境への取り組みなどについて、うかがいました。
【エコなひと】やわらかい大福くんを見て、誰もが幸せな気持ちになり、全ての物に優しい気持ちで接してもらえるようになってほしい|株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 石上 晴佳さん
今回、お話をうかがったのは、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの石上晴佳さんです。エコチルの食育特集に登場するキャラクター”大福くん”について話してくれました。
【エコなひと】物づくりにかける、たくさんの人の “想い” を知ってもらい|イチジク製薬株式会社 梁川 秀子さん
今回、お話をうかがったのは、イチジク製薬株式会社の梁川秀子さんです。浣腸をつくるうえでの取り組みや、小学生向けに行っている社会見学などについて、聞いてみました。