最新の記事は

エコチル・リニューアルサイトをご覧ください ▶︎

2021年7月号までの記事はこちらからご覧いただけます。
2021年8月号以降の記事は「エコチルWEBマガジン」をご覧ください。

[イベント] エコチルイベント

[イベント] エコチルイベント

【応募は締め切りました】今月のエコチル ★おすすめイベント★JA×エコチル 食の体験バスツアー 「田植え体験教室」 in 新篠津

“田植え”を体験して、お米の大切さを学ぶバスツアー。はだしで田んぼに入ると気持ちいいよ! ぜひ参加してね!!

【応募は締め切りました】エコチル×AIR-G’×書峰社書道 初めての!お習字&ペン習字 体験教室♪教科書の漢字、ひらがな、「読み」「書き」「筆順」を学ぼう!

エコチル×AIR-G’×書峰社書道 初めての!お習字&ペン習字 体験教室♪教科書の漢字、ひらがな、「読み」「書き」「筆順」幼児 かきかた教室 同時開催

【応募は締め切りました】楽しく学んで、大充実の春休み!!JRタワー春休み子ども見学会

JRタワーのエコな部分や、ホテル・デパートなどの裏側を見て歩くバックヤードツアー!いっぱい学んで、いっぱい楽しんでね。みんなの応募を待ってます!!

【応募は締め切りました】親子で参加しよう!フロリダ グレープフルーツはどこからくるの? 札幌市中央卸売市場 見学会&親子料理教室

フロリダ産のフレッシュなグレープフルーツがみんなのお家に届くまでを知ろう! 一番美味しいグレープフルーツは、2月~4月が旬のフロリダ産!皮が薄くてとっても甘くてジューシーなのが特徴です。

【スポチル】親子料理教室 ~比べよう! 違いを味わおう!~

管理栄養士による食育講座もあり! 日     程 2019年1月10日(木)・11日(金)・12日(土)         ①11:00~12:30  ②13:30~15:00 会     場 北海道ガス(株)北ガスショールームSAGATIK(サガティック)             [札幌市中央区北1条東4丁目サッポロファクトリー1条館3F] 定     員 各回12組24名 小学校1~6年生のお子さんとその保護者2名1組        ※きょうだいの参加がある場合は申込時備考欄に必ず明記してください。

【応募は締め切りました】今月のエコチル ★おすすめ情報★札幌市 食の安全・安心体験ツアー “子ども食品Gメン”に挑戦!〜スーパーの食の安全・安心を舞台裏から調べよう!〜

食品工場やスーパーなどで、札幌市保健所の〝食品Gメン〟(食品衛生監視員)が衛生状態の確認・指導を行っていることを知っていますか? 今回は、その食品Gメンのお仕事を体験できちゃうイベントを開催します。

【応募は締め切りました】今月のエコチル ★おすすめイベント★JA×エコチル 食の体験バスツアー 「稲刈り体験教室」 in いわみざわ

みんなが毎日食べているお米は、広い田んぼで作られているよ。北海道でもたくさんのお米が作られているんだ。 今回は、収穫時期をむかえた田んぼで稲刈りをしたり、工場見学をしながらお米について楽しく学んだりできる体験教室を紹介するよ。6月に田植えを体験した子も、体験していない子も、ぜひ参加してみてね!

【応募は締め切りました】スポーツの秋はサッポロファクトリーに集合! サッポロファクトリー キッズスポーツチャレンジ2018

札幌市内の野球、サッカー、バスケチームのコーチが楽しくスポーツを指導してくれるよ。 初心者でも大丈夫。いろいろなスポーツを体験しちゃおう!

【応募は締め切りました】まちなか職業体験プロジェクトでお仕事を体験しちゃおう!

札幌・大通りのPARCOやピヴォなどの商業施設、カナリアや大丸藤井セントラルなどの専門店でお仕事体験を開催!ぜひ参加してね。

【応募は締め切りました】アトリエタブリエ主宰/森本まどか先生による 親子パン教室 〜今日からできるパンづくり〜

北海道産小麦を使って、親子でパンづくりをします。講師は、アトリエタブリエ主宰・森本まどか先生。 みんなで楽しくつくって、おいしく食べませんか?

【応募は締め切りました】今月のエコチル ★環境イベント★森に学ぼうプロジェクト わくわく体験ランド北海道 in 白旗山

毎年大好評のイベント「森に学ぼうプロジェクト」が今年も開催されるよ。どんなイベントなのか、ここで少しだけ紹介するね!

【応募は締め切りました】今月のエコチル ★環境イベント★木から電気をつくる?北ガスの木質バイオマス発電 丸わかりツアー

私たちが毎日使っている電気って、どうやってつくられているんだろう? 最近よく耳にする「木質バイオマス発電」がどのようなものかを学ぶツアーが開催されるよ。木質バイオマス発電とは、木のチップを使って電気をつくる発電方法。木からつくる電気なんて、ちょっと不思議だよね。気になるツアーの内容を、ここで少し紹介するね!