【エコチル特集】まさかの災害に備えて防災を学ぼう
毎年、地震や台風、竜巻、暴風雪などの自然災害が、私たちの身の回りで発生しているよね。いつ起こるか分からない災害に対して、日ごろから準備することがとても大切なんだ。ここでは、突然の災害に備える〝 防災 〟について、いっしょに見てみよう。
【いろんな角度から考えてみよう!】楽しく身につく考える国語&算数
国語と算数の問題を出すよ。難しそうな問題もあきらめずに、いろいろな角度からよ〜く考えたら、答えが見えてくるよ。チャレンジしてみてね!
【Let’s challenge English ECO quiz! vol.34】絶滅の危機に直面しているウミガメ。海にただようごみを食べたり、ごみにからまったりして死んでしまうこともあるんだ。では、今どんなごみが問題になってる?
環境破壊や乱獲などにより、絶滅の危機に直面しているウミガメ。海にただようごみを食べたり、ごみにからまったりして死んでしまうこともあるんだ。では、今どんなごみが問題になってる?
【小学生クイズ】エコなぞくんに挑戦!!今月のテーマ:雪、流氷の 不思議
こんにちは! 寒い日が続いているけれど、元気に過ごしているかな?
今月は、雪や流氷についてのクイズを出題するよ!
お友達や家族といっしょに、挑戦してみてね!
[クイズ 12ヵ月]今回のテーマ:年末年始|Q4.おせち料理の中で、その形がある物に似ていることから、「しっかり勉強できますように」という意味がこめられている料理は何かな?
クリスマスやお正月、冬休みと年末年始は行事やイベントが盛りだくさん。今回は、「年末年始」についてクイズを出すよ!
【小学生クイズ】エコなぞくんと学ぼう!登山やハイキングでヒグマのすみかの近くを歩く市民のために、札幌市が貸し出しているものは何かな?
登山やハイキングでヒグマのすみかの近くを歩く市民のために、札幌市が貸し出しているものは何かな?
【小学生クイズ】エコなぞくんと学ぼう!北海道民1人当たり、一生涯で排出する二酸化炭素の量は、生まれてから80年たったトドマツ何本が吸収する二酸化炭素量と同じかな?
北海道民1人当たり、一生涯で排出する二酸化炭素の量は、生まれてから80年たったトドマツ何本が吸収する二酸化炭素量と同じかな?
【恐竜の化石が発見された町】むかわ町で化石について学ぼう!!
2003年、北海道むかわ町・穂別で、恐竜の化石の一部が発見された。その後、ハドロサウルス科の恐竜の全長8m以上になる、ほぼ全身の骨格化石が発掘されたんだ。その恐竜は「むかわ竜」と呼ばれているよ。ここで、恐竜がいた時代のこと、化石のことをいっしょに見てみよう。
【小学生クイズ】エコなぞくんと学ぼう札幌市内で「サイドリザベーション方式」を一部に取り入れている乗り物があるんだけど、何か分かるかな?
現在、札幌市内で「サイドリザベーション方式」を一部に取り入れている乗り物があるんだけど、何か分かるかな?
今すぐ試したい “ふろしき王子”直伝!ふろしきアレンジ|シュシュバッグ
みんなは、ふろしきって使ったことはある?
いろいろな物を包んだり、持ち運んだりすることができるよ。ふろしきを使うことでごみを減らすこともできるから、とってもエコな物なんだ。
今回、“ふろしき王子”こと横山功さんに、ふろしきの使い方を聞いたよ。みんなもエコなふろしき、使ってみてね!
【小学生クイズ】エコなぞくんに挑戦!!今月のテーマ「秋の味覚」
こんにちは!エコなぞだよ! 食欲の秋がやってきたね。今回のテーマは、秋の味覚だよ。今回もボクと立命館慶祥中学校1年生のお兄さん達が、おもしろいクイズを出題するよ!みんなでチャレンジしてね!
【小学生クイズ】エコなぞくんと学ぼう!「世界中で北海道の太平洋沖だけでとれる魚は何かな?」
クイズに答えて知識を増やそう!今回の問題は「世界中で北海道の太平洋沖だけでとれる魚は何かな?」だよ。