【食育特集】地元の食材をおいしく食べよう!
みなさんがいつも食べているものは、地元で作られた新鮮なものですか? または遠い国から来たものでしょうか? 今回は、食糧自給率と地産地消の関係について考えてみましょう。
冬の北海道を楽しもう!スノーマンからの挑戦状|ミッション2 北海道の 冬の絶景を楽しもう!
キミは冬の北海道といえば、どんなことを思いうかべるかな?自然の芸術ともいわれる雪や氷に関する3つのミッションをクリアしたら、もっと冬の北海道が好きになるはず!
【小学生クイズ】エコなぞくんと学ぼう!「世界初!雪であるものを冷やしているよ」
空知管内沼田町には、20年前から、世界で初めて、雪であるものを冷やす施設が活躍しているよ。冷やすことでおいしさを保つためなんだけど、それは何かな?
【円山動物園クイズ】どうぶつはてな
エコチルの人気コーナー「円山動物園だより」。円山動物園の飼育員さんに取材をして、動物のことを毎月紹介しているよ。今回は「円山動物園だより」で、今までに紹介した記事の中から、クイズを出題!挑戦してみてね。問題をクリックすると答えが表示されるよ!
【小学生クイズ】エコなぞくんと学ぼう!札幌まで延びたら、北海道内にある新幹線駅の数はいくつになるかな?
現在、2031年に札幌駅まで開通する予定の北海道新幹線。札幌まで延びたら、北海道内にある新幹線駅の数はいくつになるかな?
【小学生クイズ】エコなぞくんと学ぼう!札幌市内を走るバス会社のひとつ「じょうてつ」はもともと、とある鉄道の名前を縮めた言葉なんだけど、それは何だろう?
札幌市内を走るバス会社のひとつ「じょうてつ」はもともと、とある鉄道の名前を縮めた言葉なんだけど、それは何だろう?
【小学生クイズ】エコなぞくんと学ぼう!川田龍吉が名前の由来となっているジャガイモの種類はどれかな?
答えは②の男爵いも!
川田男爵が広めたいもだから「男爵いも」になった
日本には、明治から太平洋戦争のころにかけて、もともと貴族だったり武士だったりした家に対して「爵位(しゃくい)」というものを与えていたんだ。
上から、公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵と言ったんだ(上二つがどっちも「こうしゃく」なのはややこしいね!)。
川田龍吉はお父さんから男爵の位をゆずり受けて、今の北斗市に設けた自分の農場でイギリス・スコットランドのじゃがいも「アイリッシュコブラー」を栽培して、それが北海道全体に広がっていったんだ。
川田男爵が広めたいもだから「男爵いも」なんだね。
監修:小園 拓志(こぞの ひろし)
1977年、門別町(現・日高町)生まれ。96年に私立灘高校(兵庫県)、2000年に東京大学法学部を卒業後、故郷の北海道に戻り、新聞社に就職し今に至る。 日本テレビ系「アメリカ横断ウルトラクイズ」にあこがれる少年時代を過ごし、灘中学進学後の91年、高校と合同でクイズ同好会を設立、95年まで活動。その後、10年以上クイズから離れたものの、2009年にYouTube上の番組「ウルトラクイズハットちゃん第6回東京大会」で久々にクイズに打ち込んでクイズ熱が再燃。プレイヤーとして年に数回、道外に遠征する傍ら、道内では中高大生の育成を目的に「北海道新人王」の開催など大会運営に携わっている。目立った戦績に乏しいが、2015年5月にJRA札幌競馬場で開催された大会「クイズdeダービー!」でなぜか優勝。スタッフ業としては、HTBほか世界各国で放送された、北海道好きの外国人が道内を巡りながらクイズに答える番組「北海道ドリームゲームショー」(15年)、「北海道ドリームクイズ」(16年)で問題監修を担当した。 問題作りの信条は、クイズのために勉強して知った知識ではなく、新聞やテレビ、学校の勉強、街歩きなどで知った「生きた知識」を大事にすること。「エコチル」紙上でも、ただ知るだけではなく、知った後に、身の回りのことから世界のことまでを考えてもらえるようなクイズを出していきたい。
【小学生クイズ】エコなぞくんに挑戦!!今月のテーマ「秋の味覚」
こんにちは!エコなぞだよ! 食欲の秋がやってきたね。今回のテーマは、秋の味覚だよ。今回もボクと立命館慶祥中学校1年生のお兄さん達が、おもしろいクイズを出題するよ!みんなでチャレンジしてね!
【小学生クイズ】エコなぞくんと学ぼう!/札幌市豊平区内の「環状通」の中央分離帯に、ある果物の「並木」が1km以上にわたって続いているよ。秋を代表するこの果物は何かな?
札幌市豊平区内の「環状通」の中央分離帯に、ある果物の「並木」が1km以上にわたって続いているよ。秋を代表するこの果物は何かな?
【小学生クイズ】エコなぞくんに挑戦!!今月のテーマ:エコチルまつり直前 !札幌の環境
こんにちは!エコなぞだよ。さわやかな季節になってきたね。今回は、札幌の環境に関わる問題を出題するよ。みんなはどれぐらい答えられるかな?チャレンジしてみてね!
【小学生クイズ】エコなぞくんと学ぼう!日本にある水族館の中で最も北にある、稚内市の岬の名前がついた水族館は〇〇〇〇〇寒流水族館。〇〇〇〇〇に入るカタカナを答えてね!
日本にある水族館の中で最も北にある、稚内市の岬の名前がついた水族館は〇〇〇〇〇寒流水族館。〇〇〇〇〇に入るカタカナを答えてね!
電気を選べる時代がやってきた!知っているかな?電力自由化のこと
みんなは"電力自由化"って聞いたことはある? 昨年4月から自分で電力
会社を選べるようになったんだよ。ここで、くわしく調べてみよう!