着なくなった服は 古着回収に出そう!|コープさっぽろのエコな取り組みを 紹介するよ!【Vol.2】
5月になって暖かくなってきたね。家では冬服を片付け始めているかな。みんなは育ち盛りだから、去年は着られた服が今年は小さくて着られなくなっているかもしれないね。
【エコチル ママ特集】児童会館・ミニ児童会館で働いてみませんか?
札幌市内の児童会館・ミニ児童会館で働けるということをご存知ですか?子どもたちとの遊びやサポートメインの仕事は、子育て経験者のママたちにぴったり。今回、くわしくご紹介します!
【エコチル SDGsプロジェクト】世界の子どもたちに文房具を届ける【ENPITSU PROJECT】|日本中から 不用となった文房具を集めて、 世界の子どもたちに届けよう
ある日、フィリピンの小さな島にある小学校の先生から、「生徒の中に貧しくて文房具を十分にそろえることができない子どもたちがおり、少しでも生徒たちの学習環境が良くなるように、文房具を寄付してほしい」とのメッセージが日本に届きました。
カーボンニュートラルって知ってる?
みんなは、カーボンニュートラルって言葉を 聞いたことはあるかな? 2020年10月、菅総理が「2050年カーボンニュートラル宣言」を行ったんだ。 カーボンニュートラルがどういうものなのか、 私たちは何をしたらよいのか、ここでいっしょに学んでみよう!
エコチルが北海道と連携協定締結 北海道版創刊を発表
エコチルを発行している株式会社アドバコムは、北海道庁と連携協定を結び、4月にエコチル北海道版を創刊する運びとなりました。2月2日(金)、北海道庁にて調印式が執り行われ、北海道環境生活部長の小玉俊宏氏とアドバコム代表取締役の臼井純信それぞれが調印し、協定を結びました。
さっぽろっこスキーリサイクル2017
「すぐにサイズが合わなくなってしまう子どもたちのスキーをリサイクルして、スキー学習などに有効活用する。」それが『さっぽろっこスキーリサイクル』だよ。不要になったスキーをリサイクルしたい人と、リサイクルスキーを活用したい人をつなぐ、エコな活動に参加してみよう!
北海道オール・オリンピアンズとスポチルが連携協定を締結しました。
北海道のオリンピアン・パラリンピアン449名が所属する「北海道オール・オリンピアンズ」と、子どもスポーツ応援情報紙「スポチル」を発行する株式会社アドバコムが、北海道のスポーツ振興と未来を担う子どもたちのスポーツ意識醸成に向け、相互に連携・協力しながら協働事業に取り組む連携協定を締結しました!
【応募は締め切りました】児童会館・ミニ児童会館のスタッフ募集!!
「子どもが小学生になったから、パートに出ようかな」と思っても、なかなか一歩を踏み出せないママも多いのではないでしょうか?児童会館・ミニ児童会館での勤務は、短い時間でもOK。まずは気軽にエントリーしてみませんか?
冬をもっと楽しもう スキー場おすすめ情報/②札幌藻岩山スキー場
最近寒くなってきたね!寒くなると雪も降ってくるし、「ウインタースポーツが楽しみ! 」って子もいるんじゃないかな。
このページでは、小学生のみんながもっと冬を楽しめる札幌市内のスキー場を紹介するよ。さらにおすすめのグルメもスキー場のみなさんが教えてくれたよ。ぜひ行ってみてね!
牛肉にはどんな栄養があるのかな?牛肉パワーで 元気に過ごそう!
お肉といえば、何を思いうかべるかな?豚肉、鶏肉、北海道ならラム肉も思いうかぶかな。今回は北海道で身近なお肉、牛肉について学んでいこう!
食品トレーは洗って リサイクルしよう!|コープさっぽろのエコな取り組みを 紹介するよ!【Vol.1】
スーパーマーケットに買い物に行くと、魚や肉などの生鮮食品はプラスチックのトレーの容器に入れられていることが多いよね。トレーは傷つきやすい食品を守ってくれる便利なものだけど、自動車の燃料のガソリンと同じように、海外から原油を輸入して作られているんだ。トレー以外にもペットボトルやレトルト食品のパック、おかしの袋などプラスチックはみんな原油から作られているんだよ。
【特集】イチジクジラと行く!紙上工場見学〜イチジク浣腸が出荷されるまで編〜
みんなは「イチジク浣腸」って聞いたことがあるかな?腸を刺激して動きを活発にするために、おしりから入れる薬のことなんだ。
今回は、そのイチジク浣腸がどうやって作られているのか、イチジクジラといっしょに紙上見学してみよう!