【チャレンジ☆レシピ】北海道の郷土料理 石狩鍋
サケの身のぶつ切りと「あら」、野菜などをみそ味で煮込む鍋料理。明治時代に、サケ漁を終えた漁師たちが、船上で作って食べ始めたのが石狩鍋の原型だよ。体のしんからあったまる鍋料理は、これからの季節にもぴったり!
【食育特集】家族そろって楽しく食事をしよう!
8月は野菜摂取強化月間として、札幌市ではさまざまな取り組みを行っています。北海道のおいしい野菜が豊富にとれる夏に、栄養のつまった野菜をたくさん食べましょう。
【食育特集】かぜに勝つ食事とは?
冬になり乾燥してくると、ウイルスに感染して体調をくずすことが多くなります。かぜやインフルエンザにかからないで元気に過ごすためにはどうしたらよいか、いっしょに見てみましょう。
【食育特集】非常食をフードロスにしない!『ローリングストック』で 上手に備えよう
9月は防災月間。今回は、もしものときのために7日分の非常食を備える方法を紹介するよ。おうちの人といっしょに見てみよう!
【食育特集】自分の体重を知ってる?
みんなは、自分の体重を気にしたことはあるかな?最近、子どものやせ過ぎや太り過ぎが、問題になっているよ。新学期の身体計測で、みんなの体が健康的に大きくなっているか確認してみよう。
チャレンジ☆レシピ【トマト】トマトを食べて夏バテ対策!
トマトは、代表的な夏野菜の1つだよ。「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、栄養が豊富なんだ。夏バテで、食欲がないときや、つかれがたまったときなどにもおすすめ!
【食育特集】備えていますか? いざという時の非常食。
9月1日は 「防災の日」です。 関東大震災が発生した日でもあり、災害に対する 心構えをする日として作られました。 みなさんは非常食の準備をしていますか? 何を、どのように、どれくらい準備したらいいか、いっしょに考えてみましょう。
【食育特集】「チャレンジ!クッキング」
みんなはおうちで料理をすることはあるかな?「見る・さわる・聞く・においをかぐ・味わう」の五感を使い、作るたびに新しい発見のある料理には、ドキドキやワクワクがつまっているよ。記事を読んで、ぜひ料理に挑戦してみて
【食育特集】麦の里「江別の小麦」を知ろう!
私たちが住む札幌市の隣の江別市は、「麦の里」呼ばれる小麦の産地だということを知っているかな?
今回は江別でどんな小麦が作られていて、どんな取り組みが行われているのかを紹介するね!