最新の記事は

エコチル・リニューアルサイトをご覧ください ▶︎

2021年7月号までの記事はこちらからご覧いただけます。
2021年8月号以降の記事は「エコチルWEBマガジン」をご覧ください。

釧路市動物園だより

釧路市動物園だより

釧路市動物園 だより|今月の動物:クマタカ

釧路市動物園の飼育員さんが、動物や動物園、自然について紹介します。

釧路市動物園 だより|今月の動物:タンチョウ

北海道を代表する鳥・タンチョウ。かつては日本の広い地域に暮らしていましたが、開発によりすみかが無くなるなどで、絶滅寸前まで減りました。幸い、北海道東部に生き残っていて、すぐに保護活動が始まり、今では北海道全域に分布を広げるほど、増えてきています。

釧路市動物園 だより|今月の動物:ボルネオオランウータン

オランウータンは、インドネシアとマレーシアにすむ大型の類人猿です。類人猿は人にとても近い動物で、高い知能を持っています。森の中で暮らし、ほとんどを木の上で過ごしています。木の上での生活に適した体を持ち、長いうでを使って枝から枝へとゆっくり移動します。

釧路市動物園 だより|今月の動物:シマフクロウ

シマフクロウは世界で最も大型のフクロウで、北東アジアにすんでいます。日本では北海道の東部にのみ姿が見られています。

釧路市動物園 だより|今月の動物:チンパンジー

チンパンジーは西アフリカから中央アフリカの赤道付近にすんでいます。森の中で、主に樹上で暮らしています。体は人間より小さいですが、手足は長く、体重は30 kgから60 kgと人間の大人より少し軽いくらいです。

釧路市動物園 だより|今月の動物:アフリカタテガミヤマアラシ

今年はネズミ年です。ネズミはネズミ目というほ乳類のグループの仲間です。ネズミ目は齧歯類とも呼ばれます。この「齧る」「歯」という名前にあるように、ネズミ目は歯に特徴があります。

釧路市動物園 だより|今月の動物:レッサーパンダ

レッサーパンダは中国南部やインド、ネパール、ミャンマーなどの標高が高い山地や森林にすむ、小型のほ乳類です。パンダといえば、上野のジャイアントパンダが有名ですね。

釧路市動物園 だより|今月の動物:ホッキョクグマ

釧路市動物園の正門を入り、階段を上った正面に、ホッキョクグマ舎があります。現在、「ミルク」(メス)と、「キロル」(オス)の2頭を飼育展示しています。