最新の記事は

エコチル・リニューアルサイトをご覧ください ▶︎

2021年7月号までの記事はこちらからご覧いただけます。
2021年8月号以降の記事は「エコチルWEBマガジン」をご覧ください。

情熱先生の今月の授業

情熱先生の今月の授業

情熱先生の今月の授業 札幌の母なる川「豊平川」

水道水の98%を取水し、市民の生活を支えている豊平川。 サイクリングができたり、野球をしたり、みんなのいこいの場にもなっているよね。そんな豊平川について、紹介するよ。

情熱先生の今月の授業 開拓使のシンボルマーク「五稜星」

情熱先生の今月の授業 開拓使のシンボルマーク「五稜星」のお話しだよ。

情熱先生の今月の授業 開拓使麦酒醸造所と村橋久成

10月号のつづきだよ。開拓使麦酒醸造所(現サッポロビール)を東京ではなく札幌につくることを進言した「村橋久成」を取り上げるよ。

情熱先生の今月の授業 今月のテーマ:ハッピーハロウィーン

昔の日本にはなかったハロウィーン。 最近では10月31日に、仮装をしたりカボチャをかざったりします。 そんなハロウィーンの起源や、はやり出した様子についてお伝えします。

情熱先生の今月の授業 今月のテーマ:二刀流のこと

大谷翔平選手の活躍で、よく耳にする「二刀流」。起源は大谷選手ではなく宮本武蔵に始まるといわれています。今回は「二刀流」の使われ方についてお伝えします。

情熱先生の今月の授業 今月のテーマ:さっぽろ雪まつりについて

さっぽろ雪まつりの始まった経緯や、見る雪まつりから参加する雪まつりに変わってきたこと、現在は外国からも注目されている一大イベントとなっていることなど、さっぽろ雪まつりについて紹介するよ。

情熱先生の今月の授業 今月のテーマ:情熱先生フィリピンへ

情熱先生がフィリピンの小さな島にある小学校を訪れたよ。言葉は通じなくても心が通じれば、仲良くなれることを伝えるよ。

情熱先生の今月の授業 今月のテーマ:冬至

冬至とは、太陽が出ている時間が、1年で最も短くなる日のこと。今年の冬至は12月22日(日)です。今回は、冬至の意味や風習について紹介します。

情熱先生の今月の授業 今月のテーマ:函館市の縄文遺跡

世界遺産登録を目指している函館市の縄文遺跡について紹介します。4000~5000年前の人々の暮らしについてお伝えします。

情熱先生の今月の授業 今月のテーマ:冬の風物詩「流氷」

北海道ならではの冬の風物詩「流氷」取り上げます。流氷で子育てをする生き物がいることや、流氷が豊かなオホーツク海を育んでいることなどを伝えます。

情熱先生の今月の授業 今月のテーマ:「ランドセル」について

今月は、小学生のみなさんに身近なランドセルについて紹介します。

情熱先生の今月の授業 今月のテーマ:バスロケーションシステム

バスが現在どこを走っているか、おくれていないかなどをリアルタイムに検索できるバスロケーションシステム。札幌市内を走るバスにも導入が進められています。生活を便利にするバスロケーションシステムについて紹介します。

情熱先生の今月の授業 今月のテーマ:感謝の気持ち

「ありがとう」と伝えると、言われた方も言った方も、ほっこりしたあたたかい気持ちになりますよね。今回は、感謝の気持ちについて取り上げます。